
簿記2級って知識ゼロでも合格できるの?
簿記なんて全く知らない知識0(ゼロ)の状態からだよ。
こんな疑問にお答えします。
今、この記事を読んでいるのはこんな方が多いのでは?!
- 簿記の勉強に初めて触れる方
- これから簿記を勉強するなら2級まで取りたいなと思っている方
- 簿記知識ゼロからでも2級取れる?と不安な方

結論!大丈夫です。
知識ゼロからのスタートで、簿記2級合格を狙うことは可能です。
ただし、経験したからこそわかる条件があります。
この記事ではそのあたりのことをまとめていこうと思います。
✅この記事を書いている私は・・・
簿記3級を独学合格後、8年経過。
試験範囲改定後の2018年11月第150回日商簿記2級を受験(合格率14.7%)。
96点(仕訳1問間違い)一発合格。
その後は未経験で経理職に再就職してます。

合格の証拠がない記事が多いので貼っておきますね。
簿記2級は知識ゼロでも合格できる3つの条件を解説!
簿記2級は知識ゼロでも合格できると言いましたが、3つの条件があります。
- 絶対に諦めないこと
- 毎日簿記に触れること
- 簿記3級から簿記2級まで一気に目指すこと
当たり前でしょ・・・という声が聞こえてきそうですが、ひとつずつ解説します。
絶対諦めないこと
知識ゼロの状態から簿記3級、そして簿記2級合格までの間にはいくつか壁があります。

特に苦労したところがこちら。
- 初めて専門用語に触れる簿記3級
- 簿記2級から加わる工業簿記
- 簿記2級の連結会計(元簿記1級)
- 簿記2級実践問題を初めて解いた時
上記はほぼ全員が不安に感じるポイントだと思います。
とはいえ、自分だけわからないなんてことはないんですよね。
自分がわからないところは皆にとっても難しい。
諦めなければ必ず理解できます。
しかし、簿記検定日の1ヶ月くらい前になると、突然多くの方に読まれる記事があります。
それが下記の記事です。
簿記2級の勉強に挫折しそう・・・
簿記の勉強のやる気を失った・・・
そんな方が多く読んでいるようです。
つまり、簿記の勉強を始める前はやる気に満ちていたのに・・・
いざ勉強をしてみたら挫折ポイントばかり。
簿記をやめたくなってしまった・・・そのような方が大勢いるということです。
検定日までに1ヶ月もあるのに、弱気になってしまっているのです。

でも簿記って諦めなければ、突然雲が晴れるようにわかるようになるんですよ。
知識ゼロから簿記2級合格を目指すには「絶対に諦めないこと!」
当たり前なことかもしれませんが、これが一番大事なことです。
毎日簿記に触れること
知識ゼロから簿記2級に合格する条件2つ目。
毎日簿記に触れること!です。
簿記は記憶するべき部分もありますが、慣れの方が重要です。
「簿記は習うより慣れることが重要」
慣れるためには、毎日のハミガキのように淡々淡々と続けること。
仕事が忙しくて、残業が多くて、今日は無理・・・なんて日も、5分でいいのでテキストや仕訳をちらりと見る。
私は仕訳が早い方。
効果ありだったのは
寝る前のテキスト仕訳部分流し見。
仕訳部分だけを見て
頭の中で仕訳をする。
勘定科目は即浮かぶ?
スピーディーに仕訳してる?
なぜそうなるか理解してる?
寝る前は記憶にも適しているし
その時間を上手に利用しないのはもったいない#簿記2級
— ルナの簿記2級ナビ@一発合格! (@runaboki) May 16, 2021
毎日簿記に触れることで、理解が進みます。
2時間勉強して2日空けて、また3時間勉強して・・・という勉強方法より
毎日簿記に触れることで簿記の全体像が見えるスピードも早まります。
簿記3級から簿記2級まで一気に目指すこと
そして条件3つ目。
知識ゼロから簿記2級に合格するなら一気に取ってしまいましょう!!

これは私の経験から強く言えることです。
私自身、簿記3級を取ってから、工業簿記に恐怖をいだき・・・簿記2級に取り掛かることができず8年経過。
簿記2級の勉強をやろう!と決意したのは
運悪く?!簿記1級の範囲が簿記2級になるなど、2級が一気に難化した時期。

もし簿記3級に受かってすぐに2級に進んでいれば・・・
- 簿記3級を復習する時間は不要
- 改訂や難易度アップに対応するための問題集購入費も不要
- 簿記3級・2級のセットコースを選んでいればもっと費用の節約ができた
もちろん、これからも試験範囲がガラッと変わることもあるだろうし、難易度もアップしかねない。
取れる時に一気に簿記2級まで取得すること!
これは強く強く思います。
簿記3級、2級と知識を分断することなく、「簿記」としてとらえ勉強を積み重ねた方が体系的に理解しやすいでしょう。
ましてや、簿記3級は独学、簿記2級は別の勉強方法といったように
テキストの種類を変えたり、勉強方法を変えたりすると、余計わかりにくくなる部分がある気がします。

今から知識ゼロで簿記2級目指すならどうするのがおすすめ?

はじめから「簿記3級・2級コース」で一気に2級合格を目指す一択だよ!
その理由としては
- 簿記2級まで総体的に学べ理解が深まる
- 同じ講師、同じテキストで学ぶことで知識の抜けがなくなる
- 簿記3級・2級セットコースは単発で受講するよりリーズナブル
いつもと同じ環境で簿記3級から簿記2級一気に進めることができる点はメリットが大きいなと思います。
また、今は、ネット試験も始まっています。
商工会議所からも、ネット試験の情報・内容は口外しないようにと注意喚起されています。
となると、専門の講師から習う方がネット試験対策の知識も入りやすいですよ。
知識ゼロから簿記2級合格を狙うならこの3講座
昔に比べて最近は、リーズナブルで高コスパの講座がいろいろ選べる時代になりました。
たくさんの良い講座があり迷ってしまうかと。
私自身、色々資料を取って検討をしてみましたが、知識ゼロから簿記2級に合格狙うならこの3つから選べばいいかなと思います。
この3つはチェック、比較してみてください。

どの講座も価格・内容からみて高コスパです。
スタディング簿記講座は私が使った講座。
クレアール簿記講座はリベ大でもおすすめしている人気講座。
そしてフォーサイト簿記講座は高い合格率を誇る講座。
どこでも勉強できるeラーニング「ManaBun(マナブン)」が人気!
難しい簿記2級もスムーズに進むはずです。

無料体験や資料請求してもしつこい勧誘は一切なかったよ。
気軽に試して自分の勉強方法を見つけてね。
簿記2級は知識ゼロでも合格できる:まとめ
ということで、簿記の知識ゼロでも簿記2級の合格はできます!
知識ゼロだし、不安・・・なんて悩んでいるのはもったいないです。
私のように、悩んでいる間に改定が行われて難易度に苦労する・・・なんてこともありますよ。
思い立ったときに是非始めてみてくださいね。

会計士も税理士もみんなはじめは、簿記の知識ゼロです。
公式ページへ