このような疑問にお答えします。
これから簿記の勉強をしようと考えている方向けに「クレアール」のリアルな口コミ・評判を徹底調査!
クレアール簿記講座の教材、講師、費用、サポート体制に対する声をわかりやすくまとめていきます。
✅この記事を書いている私は…
第150回日商簿記2級を受験(合格率14.7%)。
96点(仕訳1問間違い)一発合格。
その後は未経験で経理職に再就職してます。

クレアールの公式サイトを先に見ておくとわかりやすいよ。
\クレアールってどんな講座?/
今月の割引キャンペーン
クレアール簿記講座はわかりにくい?落ちた?評判が悪いのか徹底解説!
私は、簿記3級は完全独学、簿記2級は市販本とオンライン講座の両方を使って合格しました。
というのも、簿記2級の勉強方法を決める際の選択肢にクレアールがあり、資料を取り寄せ、調べつくしました。
最終的に、もう市販のテキストや過去問が手元にあったため、スタディング簿記講座を併用することにしましたが…
クレアールの簿記講座はかなりの有力候補でした!!
クレアールの評判を簡単にまとめると…
- リベ大生に人気があり評判良し
- 商業簿記の山田先生が大人気!
- モノクロテキストは相性あり
- 合格保証制度で安心
- サポート体制が充実!
合格保証制度があるので、仕事をしながらでも安心して勉強が継続できた!という声が多かったです。

サポート体制の充実度も簿記講座の中でもナンバーワンです。
それでは、ここからもっと詳しく見てきます。
クレアール簿記講座の特徴
クレアール簿記講座と聞いて、まず思い浮かぶのは「リベ大」ではないでしょうか?
YouTubeで大人気のリベ大両学長。
こちらの本は有名ですよね。
WEB通信に特化した資格取得講座。
両学長がおすすめするだけあって、リーズナブルでコスパが良い講座です。
ちなみに、リベ大生のクレアール利用率は高い印象です。
事業にも必要かな?と思い簿記3級を勉強します。(3級かよっ)
リベ大学長オススメのクレアール申し込みました〜🎉
商業高校出身だから持ってるはずなんだけど、記憶になくて…笑
頑張りますっ‼︎(*¯▽¯* )— ヒロキ@ebay (@hirokingebay) April 9, 2023
地頭わるくて時間かかったけど、簿記2級やっと合格した😌!!
資格勉強は独学派だけど、今回はリベ大でおすすめされていたクレアールさんの教材で勉強しました!
講義動画や解説がわかりやすくて前提知識ない私でもがんばれた🥹数字に苦手意識ある方にもおすすめ!! pic.twitter.com/lCuMTep9Ac
— Bono🌿 (@Bono6t7gr) March 28, 2023
その他に、クレアールの簿記講座の主な特徴はこちらです。
- 非常識合格法で効率よく合格できる
- キャンペーンや割引が多い
- 費用はリーズナブル
- テキストはモノクロでシンプル
- マルチデバイス対応
- ネット試験のトレーニングができる
- 質問は回数無制限
- 合格保証制度あり
無制限で質問できる点、万が一の場合でも1年(または2年)WEB受講とサポートを受けることができる点は、本当に心強いですよね。
クレアール簿記講座の料金を比較
簿記2級単独コースでキャンペーン適用なしの料金で安い順に並べてみました。
簿記2級
安い簿記講座ランキング
1位 | スタディング | WEB講座 | 19,800円 | 私も受講した高コスパ業界最安値講座 |
2位 | TAC独学道場 | DVDスッキリコース | 28,160円 | 人気テキスト「スッキリわかる」を使用した講座 |
DVD教科書コース | 31,570円 | 人気テキスト「簿記の教科書」を使用した講座 | ||
3位 | フォーサイト | eラーニング | 31,800円 | フルカラーの要点を絞ったテキストが人気 |
4位 | ネットスクール![]() | WEB講座 | 41,000円 | リアルタイムの講義「ライブ講義」あり |
5位 | ユーキャン![]() | 通信講座 | 49,000円 | 通信講座定番の学習スタイル |
6位 | クレアール | WEB講座 | 53,000円 | 高速高回転学習で効率よく学習出来る |
7位 | LEC | WEB講座 | 60,500円~ | 人気講師2名体制のどっちも選べる講義 |
8位 | 資格の大原 ![]() | WEB講座 | 67,100円~ | ノウハウが豊富で信頼性抜群の講座 |
9位 | 資格の学校TAC | WEB講座 | 82,000円~ | 資格学校ならではの安心感がある講座 |
- 2023.3時点(上記公式サイト要確認)
- 2級単独コース&キャンペーン考慮せず
上記費用はキャンペーンや割引を適用していない場合の価格。
実際のクレアールは割引キャンペーンが多いことで知られています。
割引を利用すれば、かなり安く受講することが可能です。
下記から現在の割引キャンペーンが見られます。
クレアール簿記講座の合格率
一番気になる合格率ですが、通信講座という性質上、合格率が出せず公開されていません。
合格後結果を報告する人もいれば、報告したくない人もいます。
それを集計しても正確な合格率を出すことは不可能ですよね。
ちなみに、合格率を出している通信講座は「フォーサイト」ぐらいしかありません。
とはいえ、SNS上にはクレアールで合格したというツイートがたくさんあるので、それがリアルな結果です。
クレアール簿記講座はわかりにくい?評判・口コミは?

まずは、クレアール簿記講座の講師の口コミ・評判から。
良い口コミ・評判
クレアール簿記講座講師の良い評判はこちらです。
- 商業簿記の山田先生がわかりやすい
- 山田先生の講義が楽しい
- 山田先生がチャーミング!

山田先生、大人気です!
こちらが噂の山田先生。
雰囲気がいいですよね。
Twitter上の口コミ・評判
クレアール簿記3級は本当にいい。大人気だから私がオススメする必要ないけどオススメしたい。
講義動画の山田先生は本当に丁寧で分かりやすくて面白い。例題で「社員旅行‥行きたくないよ色々気を使うし行きたくないよぉ‥と思うんですが〜」で声出して笑っちゃった— 松岡さん (@tokuo2023) March 27, 2023
山田さんってクレアールの講師人が、ユーチューブで日商簿記1級の解説動画あるので、見てみるのいいかもしれません。丁寧なわかりやすい解説だと思います。
クレアールがわかりやすいか?については、わかりやすいと思います。でも他と比べられないので比較は難しいですけど。
— てつお@役者崩れ簿記1級挑戦中 (@KVwtlha1zron941) March 27, 2023
クレアールの1級工業簿記原価計算、全部山田さんがやってくれねぇかなマジで
— おぷーな (@opoona_3) March 18, 2023
おはようございます。
寒さも和らぎ快晴の朝です。
簿記3級、第一章が終わりました。ゆっくりと自分のペースで積み重ねています。山田先生の講義がとてもわかりやすく、大事なところを何度も何度も言ってくれるので自然にインプットできています。
第二章に入るのが楽しみ。#簿記3級 #クレアール— うるる (@junkikurin) February 20, 2023
とにかく山田先生大人気です。
悪い口コミ・評判
そして、クレアール簿記講座講師の悪い評判はこちらです。
- 工業簿記の先生がわかりにくいという声がある
Twitter上の口コミ・評判
朝から簿記2級勉強中。
クレアールという通信でやっていますが、工業簿記の先生が分かりにくい〜。
動画講義もテキスト読んでるだけの時も多いし。いや、私、字は読めるんですけど。
商業簿記の先生の教え方は神です。#クレアール— コギト|時短ブログ「コギタチオ」 (@cogitatio1979) September 14, 2020
こんな感じで工業簿記がわかりにくいといった口コミがありますが…昔の口コミです。
今は、簿記3級も簿記2級(商業簿記・工業簿記)も大人気の山田先生が担当されています。

山田先生の口コミで悪いものは見つからなかった!
ですので、講師に関しては何も心配する必要はありません。
とはいえ、相性はあります。
講座選びは合否に関わるので、必ず自分の目で確かめてみてくださいね。
無料資料請求するとサンプル動画が見られるQRコードがもらえます。
ちなみに、過去問も希望する場合は、クレアール過去問請求の専用ページから申し込みをする必要があります。
通常の資料請求のページではもらえないため、下記から請求してみてください。
クレアール簿記講座 テキスト・教材の口コミ・評判
クレアール簿記講座のテキスト・教材の特徴は…
- シンプルなモノクロテキスト
- 出題範囲を徹底的に絞っている
- スキマ時間に勉強しやすいマルチデバイス対応
- ネット試験(CBT試験)のトレーニングができる
最近はフルカラーや、イラスト、漫画を用いている教材が主流になっていますが…
クレアールのテキストはモノクロです。
シンプル過ぎて視覚的にどこが重要かどうかわからないという方もいるようですが、
これは好き嫌いがわかれるところです。
私、個人的には、クレアールのモノクロのテキストはメリットになると考えています。
一人一人、苦手な部分、よく間違える部分が違うわけなので、自分でチェックする部分や強調したい部分は異なります。
最終的に自分だけのテキストが出来上がるモノクロテキストはなかなかいいんではないでしょうか。
【出典:クレアール】
そして、クレアールの最大メリットといえば、
短期間、最小の労力と費用で合格する教材になっていること。

それを、非常識合格法って呼んでるんだって!
合格点に必要な内容を厳選することで、短時間で合格を目指すことが可能です。
【出典:クレアールHP】
とくに、簿記2級は難易度も上がり、途中で挫折したり、勉強が間に合わず受験を諦める方が多いです。
そのような方でも無理なく合格できるように、50年のノウハウから合格に必要な出題範囲を徹底的に絞り込まれています。
また、クレアールは、マルチデバイス対応。
パソコン・スマホ・タブレットどれでも勉強できるので、場所・時間も問いません。
また、0.5倍・1倍・1.25倍・1.5倍・1.75倍・2倍の6段階に変速可能なので
自分の時間や予定に合わせて時間調整して勉強することも可能。
講義音声でも勉強できます。

それから、ネット試験を受験したいけど、パソコン操作に不安が…という方に!
クレアールには「ネット試験(CBT)トレーニングシステム」があります。
統一試験(紙)とは要領が異なるネット試験…
簿記の知識だけでなく
- 時間配分を意識した演習
- ネット試験特有の出題形式
- パソコン操作等
に慣れておく必要があります。

その点もクレアール「CBTトレーニングシステム」で安心!
ネット試験を忠実に再現されているシステムなので、本番でしっかり実力を発揮することができますよ。
良い口コミ・評判
クレアール簿記講座テキスト・教材の良い評判はこちらです。
- 簿記の全体像を示しつつわかりやすい講義で良い
- テキストがわかりやすい
- カラフルなテキストが苦手な人に好評!
- テキストで足りない部分は講義で補足されている
Twitter上の口コミ・評判
クレアール簿記3級講義 9/57まで。
1章の講義動画終了。
テキストの例題で手を動かしたらなんかわかる気がしてきた。
講義動画よりテキストがわかりやすい(笑)— ゆきぴりか@簿記勉強中 (@Lumikuningatar_) January 23, 2022
現在、簿記2級はクレアールで勉強しています❗️
最初の講義で個別単元に入る前に試算表からB/S.P/Lの大まかな流れをやるのが良かったです😊
テキストはかなりシンプルですがとてもわかりやすいです❗️
2月に向けて勉強するぞー‼️👍#クレアール #簿記2級 #リベ大 pic.twitter.com/z1V1ZrXWlv— ひなあられ@簿記論勉強中のワーママ (@hinaarare2712) November 8, 2021
悪い口コミ・評判
クレアール簿記講座テキスト・教材の悪い評判はこちらです。
- 学習サイトがつかいにくい
Twitter上の口コミ・評判
クレアール簿記3級先週から
担任ってどうなってるの?→今日メールで問い合わせ回答待ち。動画の山田先生はわかりやすいけど、レジュメを印刷しないとならない…テキストと一緒にして欲しい…学習サイトも使いにくい。ここから担任にダイレクトに繋がれるとよいのに…色々残念…#クレアール #簿記 pic.twitter.com/TtKwr1SW9c— アース (@w3XSK1DIm821HtR) September 3, 2020
テキストや教材も相性が重要!
見るだけで出来そう!と思える教材もあれば、読む気にもならないというものもあるので、やはり自分の目で教材を確かめるのが一番です。
クレアール簿記講座 料金の口コミ・評判
続いて、クレアールの講座料金(受講料)。
クレアールは、大原簿記やTACなどの大手資格学校と比較すればリーズナブル。
簿記2級はフォーサイトやスタディングと比較すると少し高めといった感じです。
とはいえ、前半で記述した通り、クレアールでは頻繁に割引キャンペーンが行われています。
そして、その割引率が大きいことでも有名!
実際は、一般価格よりかなり安く受講できるケースが多いです。
下記から現在の割引キャンペーンが見られます。
良い口コミ・評判
クレアール簿記講座費用の良い評判はこちらです。
- 1万円ほどで受講できるのが凄い
- 内容がお値段以上でコスパが良い
- 自己投資にちょうどいい価格
- 教育訓練給付金制度対応
Twitter上の口コミ・評判
クレアールのパンフレットと講義サンプルDVDが届きました、講義が分かりやすいので簿記3級はクレアールに決めます😄値段も安いし、講義の質も高いのでコスパ最高の自己投資かなと思います👍
— さーくん (@9xE9eadS6AWNkGm) May 4, 2022
簿記の勉強は最初の頃は独学だったけどクレアールの方が簡単に理解できた
クレアールの良いところ
・好きな時間に勉強ができる
・価格が安い
・動画で何回も見れる
・沿って勉強するだけ
・保証が長い独学はお金がかからない以外のメリットはない
教材に投資は正義だった
— ぽっぽ@自立のため簿記勉強中 (@hato_hatto7) March 2, 2023
簿記の学習には『クレアール』をおすすめします。
おすすめのポイント
・重要ポイントだけをまとめたテキスト
・わかりやすい講義動画
・豊富な問題
・問題集にも解説動画が準備
・メールや郵送にて質問が可能上記のサービスで数万円程度。
コスパ最高です!#クレアール#簿記3級#簿記2級— あんこう/勉強周りについて発信してます📖 (@investmentinmy) July 18, 2022
■#教育訓練給付制度 について
厚生労働省が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給される制度です。私もクレアールを利用して簿記2級を取得する際に利用しました。
簿記2級以上の講座は対象となっており、基本的に受講費用(割引後)の20%が支給されます。#簿記2級 #クレアール
— エンジニアFP (@FPoutput) January 29, 2023
悪い口コミ・評判
Twitterの費用に関する悪い口コミを探しましたが、見つけることができませんでした。
さすが、リベ大両学長が「コスパ最高」と言っている講座だけあります。
資格を取りたいと思った時にネックになるのが資格取得にかかる費用ですよね。

資格を取るための費用が安い。
それだけで一歩を踏み出しやすくしてくれます!
\公式サイト/
クレアール簿記講座 サポート体制の口コミ・評判
クレアール簿記講座のサポート体制は充実しています。
まず、クレアールは業界最高水準の質問体制。
- 電話
- メール
- スカイプ
すぐに質問したいときには電話やスカイプ、まとめて質問したいときにはメールと使い分けもできます。

いずれも回数無制限なのが嬉しいですよね。
また、クレアールには2級・3級の場合、申込月から1年間、または2年間。
1級の場合は検定目標月プラス1年間の合格保証制度があります。

簿記講座に申し込む前ってどうしても不安がありますよね。
- 仕事で検定試験を受験できなかったら…
- 難しくて合格できなかったらどうしよう…
しかし、こんな不安も合格保証制度があれば解決!!
初心者から2級まで一気に勉強できる3級&2級コースの場合も
申込月から2年間保証されているので、落ち着いて勉強に励むことができますよ。
最近の簿記2級は合格率10%台から20%台と難化しています。
じっくり実力をつけるためにも、個人的にこの制度は良い制度だなと思っています。
良い口コミ・評判
クレアール簿記講座サポート体制の良い評判はこちらです。
- 質問回数無制限なのが良い
- 電話で質問できるのが良い
- 1年間の延長サポートが安心
Twitter上の口コミ・評判
お疲れ様です!!
クレアールの簿記2級講座は、電話やメールで質問できるサービスが設定試験日から1年間延長サポートされるのでありがたいです。
講義は、難しい単元は1度では入って来ないです。急に理解出来ない説明が出てきます。
割引の時に申し込むとコスパはとてもいいと思います!!頑張りましょ!!— がち子@簿記2級ガチリベンジするよ!! (@gamaguchi_1931) March 10, 2023
簿記3級〜お礼〜
これまで試験という試験を一発合格したことがなかったです。
クレアール山田先生のわかりやすい講義、質問に丁寧に返答してくださった先生方、ほかにもリベシティの中でたくさん支えてもらいました。
1人だけではこの結果にはならなかったです。
本当にありがとうございます🌟 pic.twitter.com/mQgNDJwvKj— トンコン (@0gQycSUPuje1wDb) December 5, 2022
悪い口コミ・評判
クレアール簿記講座サポート体制の悪い評判はこちらです。
- 返事がなかなか帰ってこなかった
一部ですが、質問に対する回答が返ってこない、もしくは遅いという声がありました。
Twitter上の口コミ・評判
クレアールさんに
簿記の質問メール(1/19 18:00)
したのですが
まだお返事が無いよ〜😢早くスッキリしたいな。
本当はSkypeが良かったんだけど
繋がらなくて
断念してメールして、
ちょっと
時間かかるなーって。。。— ピーカブー (@Pi_kabu_) January 21, 2021
混雑時、時期によっては返事が遅いケースがあるようですが、クレアールは電話質問にも対応しています。
電話なら、その場で回答がもらえるので急ぎで回答が欲しい場合は電話を利用するといいでしょう。
また、質問が無制限でできるサポート付き簿記講座は他にはありません。

回答が遅くても十分なサポートかなと思います。
\公式サイト/
クレアールの簿記講座がおすすめな人

クレアールの簿記講座がおすすめな人はこちらです。
- 独学で理解するのが苦手な方
- 資格勉強が続いたことがない方
- 短期間で合格したい方
- 勉強時間、お金どちらも抑えたい方
- リベ大の両学長が大好きな方
逆に、クレアール簿記講座が向かない人はこんな方です。
- 疑問点があると勉強が進まなくなる方
- モノクロテキストが苦手な方
クレアール簿記講座で合格できるのか?
クレアール簿記講座は低コストで要領よく資格取得したい方におすすめです。
とはいえ、無駄や非効率な部分をカットした『非常識学習法』で本当に合格できるのだろうか?と不安に思う人も居るかもしれませんね。

大丈夫です!Twitterでは続々と合格した方のツイートが流れてきています。
さて、日商簿記2級に合格したので使用していた教材を本棚に収納します🇯🇵
・縦:約25cm
・横:約18cm
・高さ:9cm7ヶ月間これだけ厚みのある教材たちを棚の上に置いていました、整理整頓の視点では勉強って幅をとるんですよね( ̄▽ ̄)ようやく片付けられる🙌#クレアール pic.twitter.com/5tcewTS4UU
— Shohey🇯🇵 (@ShoheyBlog) April 1, 2023
地頭わるくて時間かかったけど、簿記2級やっと合格した😌!!
資格勉強は独学派だけど、今回はリベ大でおすすめされていたクレアールさんの教材で勉強しました!
講義動画や解説がわかりやすくて前提知識ない私でもがんばれた🥹数字に苦手意識ある方にもおすすめ!! pic.twitter.com/lCuMTep9Ac
— Bono🌿 (@Bono6t7gr) March 28, 2023
簿記2級合格しました。
しかし、まだまだ前哨戦。ココからなんだよなぁ😵まぁ、疲れたので明日から本気出す😤#簿記2級 #クレアール pic.twitter.com/xL9BLRXa9D— 高倉 祐玄 (@takakura_yugen) March 9, 2023
クレアールの山田先生、とってもお世話になりました。
簿記3級は、2ヵ月弱
簿記2級は、7ヵ月程度かかりました。
2級は、自分にとっては範囲が広く大変でしたが、朝活2時間と休日4〜6時間かけて勉強しました。
しんどかったけど、その分、合格した時は、メチャクチャ嬉しかった‼️
努力は活きる— たんぽぽ (@hap34470) July 25, 2022

これが答えですね。
クレアール簿記講座が合わなそうと思ったら
勉強方法は、それぞれ相性や好みがあります。
今まで避けてきた簿記の勉強を、ついにしなければいけなくなってきた。テキストで勉強したことはあるけど、今一度きちんと理論から学んで理解したいので通信を検討中。クレアールかフォーサイトかなと思うけど、こればっかりは自分が肌に合うと思った方にするしかない。ちゃんと考えよう。
— しらす (@sunny_demy) December 7, 2021
例えば、クレアールのテキストはシンプルなモノクロテキスト。
モノクロのテキストだと取っ付きにくかったり
楽しく勉強を継続できなそうと考える方もいます。

そこで、各簿記2級講座の資料請求や無料講座を試した私が考える簿記講座選びポイントは以下の通り。
以下の記事も参考にしてください。
クレアール簿記講座はわかりにくい?落ちた?評判が悪いのか:まとめ
私は、最終的に市販本とスタディングを使って簿記2級を勉強したわけですが、たしかに、勉強時間は長くなりがちでした。
全範囲を全て理解しなきゃと不安を感じているため、その不安を解消するために勉強時間が多くなるんですよね。
しかし、いざ試験を受けてみると、学んだごく一部しか出題されないという悲しい現実。
ですので、長年のノウハウから、そこをしっかり押さえた学習ができるクレアールは、非常にコスパのいい講座だなと感じます。

勉強方法に迷っている方は、一度資料をもらって比較してみてくださいね。
\資料はすぐにおうちに届くよ/
クレアール簿記講座はわかりにくい?
評判・口コミがどう?