
簿記通信講座のおすすめは?
この記事では簿記におすすめな通信講座をランキング形式で紹介!
講座選びのポイントなど経験者独自の視点も入れ込んでまとめていきます。
まずはおすすめ簿記講座、結論です。

簿記おすすめ講座はこちら!
この中から選べば問題なく簿記に合格できますよ。
✅この記事を書いている私は…
合格率14.7%の第150回(範囲改定後)日商簿記2級を受験。
96点一発合格し、その後未経験で経理の仕事に再就職しました。
【2023年最新】簿記通信講座のおすすめ!厳選比較した人気ランキング
第1位:クレアールの簿記通信講座
クレアールの価格・特徴
- 簿記3級パック:16,000円
- 簿記2級パック:53,000円
- 簿記2級・3級講義パック:50,000円
- 簿記2級・3級マスター:58,000円
➡最新価格はクレアール公式ページへ
- モノクロテキスト
- WEB講座
- 質問サポート無制限
- 合格保証制度あり
- 教育訓練給付制度あり
クレアール簿記講座はSNS上でも、とても人気がある資格スクール。
リベ大の両学長がおすすめしている高コスパ講座でもあります。

クレアール簿記講座の特徴を一言で言うと…
試験にでるところをきっちり押さえて効率よく合格が狙える講座!
クレアールは「非常識合格法」という学習方法で、無駄・非効率を徹底的に排除。
過去の蓄積データから合格に必要な学習範囲が厳選できているため、短時間で効率よく進められます。
クレアール簿記講座の評価ポイント
キャンペーン価格だとかなりお得!
クレアールの受講料は通常価格も受講しやすい価格ですが、キャンペーンが適用されるとさらにお得になります。
↓こちら割引なしの価格↓
- 3級パックWeb通信:16,000円
- 2級パックWeb通信:53,000円
- 3.2級講義パックWeb通信:50,000円
- 3.2級マスターWeb通信:58,000円
※最新価格はクレアール公式ページへ
クレアールのキャンペーンは毎月行われているので、欠かさずチェックしましょう。
下記から現在の割引キャンペーンが見られます。
質問サポートが充実している
クレアール簿記講座は質問サポートが充実しています。
- 電話
- ネット
- メール
- スカイプ
の4つの方法で質問可能。
すぐに質問したいときには電話やスカイプ、まとめて質問したいときにはメールと使い分けもできます。

いずれも回数無制限なのが嬉しいですよね。
安心して勉強できる「合格保証制度」がある!
クレアール簿記講には合格保証制度があります。
- 2級・3級➡申込月から1年間又は2年間
- 1級➡検定目標月プラス1年間

簿記講座に申し込む前ってどうしても不安がありますよね。
- 仕事で検定試験を受験できなかったら…
- 難しくて合格できなかったらどうしよう…
しかし、こんな不安も合格保証制度があれば解決!!
初心者から2級まで一気に勉強できる3級&2級コースの場合も
申込月から2年間保証されているので、落ち着いて勉強に励むことができますよ。
ネット試験(CBT試験)トレーニングシステムがある

ネット試験(CBT試験)を受験したいけど、パソコン操作に不安が…という方に!
クレアールには「ネット試験(CBT)トレーニングシステム」があります。
統一試験(紙)とは要領が異なるネット試験…
簿記の知識だけでなく
- 時間配分を意識した演習
- ネット試験特有の出題形式
- パソコン操作等
に慣れておく必要があります。

その点もクレアール「CBTトレーニングシステム」で安心!
ネット試験を忠実に再現されているシステムなので、本番でしっかり実力を発揮することができますよ。
クレアール簿記講座の口コミ
MIKUさん、まずは簿記3級 合格おめでとうございます✨
簿記2級を勉強しようと思った時、両学長やいろんな人のオススメでクレアールを知りました。資料請求して、お値段もどちらかと言えば安価ですし 質問が無制限にできる。1年間配信が延期で見れる。というのもメリットでした。— ひー♪簿記とFPと行政書士と・・・ (@wish_lovers0510) May 8, 2022
おはようございます
今日の午前中
勉強時間貰いました簿記2級勉強に
本腰入れ始めたら
疑問が出る出るクレアールさんは
何度でも質問できて
その度に丁寧に
回答を送ってくれる
ありがたい存在今日も理解深める✊
— Tak (たく) @ 自由を高める会社員 (@KowledgeForLife) January 8, 2022
地頭わるくて時間かかったけど、簿記2級やっと合格した😌!!
資格勉強は独学派だけど、今回はリベ大でおすすめされていたクレアールさんの教材で勉強しました!
講義動画や解説がわかりやすくて前提知識ない私でもがんばれた🥹数字に苦手意識ある方にもおすすめ!! pic.twitter.com/lCuMTep9Ac
— Bono🌿 (@Bono6t7gr) March 28, 2023
商業簿記の講義が特にわかりやすいと好評です!
価格もリーズナブル、かつサポート体制もしっかりしている点。
多くの人が受講し合格している安心感、万人受けする教材という点から総合的に判断して、クレアールが第1位です。

ちなみに、過去問も希望する場合は下記のクレアール過去問請求の専用ページから申し込んでください。
スタディングの価格・特徴
- 簿記3級:3,850円
- 簿記2級:19,800円
- 簿記2級・3級セット:22,000円
➡最新価格はスタディング公式ページへ
- 簿記講座で一番リーズナブル
- 完全WEB講義
- WEBテキスト
- WEBに特化した仕組み
- スキマ時間で勉強しやすい
スタディング簿記講座を一言でいうと…
忙しい人でも気軽にチャレンジできる高コスパ講座。

私も簿記2級でスタディングを受講しました。
完全WEB講座なので場所も時間も選ばずいつでも勉強可能。
私も、家事・入浴・寝る前・休憩時間などスキマ時間すべてスタディングで学習しました。
時間がない中、簿記2級に一発合格できたのもスタディングのおかげだと思っています。
スタディング簿記講座の評価ポイント
リーズナブルだけど中身は充実
スタディング簿記講座の受講料はとてもリーズナブル。
簿記を勉強したいけど費用面が心配という方でも一歩踏み出しやすい価格です。
とはいえ、中身は大手通信講座を変わらず充実しているので安心して勉強できますよ。
簿記2級
安い簿記講座ランキング
1位 | スタディング | WEB講座 | 19,800円 | 私も受講した高コスパ業界最安値講座 |
2位 | TAC独学道場 | DVDスッキリコース | 28,160円 | 人気テキスト「スッキリわかる」を使用した講座 |
DVD教科書コース | 31,570円 | 人気テキスト「簿記の教科書」を使用した講座 | ||
3位 | フォーサイト | eラーニング | 31,800円 | フルカラーの要点を絞ったテキストが人気 |
4位 | ネットスクール![]() | WEB講座 | 41,000円 | リアルタイムの講義「ライブ講義」あり |
5位 | ユーキャン![]() | 通信講座 | 49,000円 | 通信講座定番の学習スタイル |
6位 | クレアール | WEB講座 | 53,000円 | 高速高回転学習で効率よく学習出来る |
7位 | LEC | WEB講座 | 60,500円~ | 人気講師2名体制のどっちも選べる講義 |
8位 | 資格の大原 ![]() | WEB講座 | 67,100円~ | ノウハウが豊富で信頼性抜群の講座 |
9位 | 資格の学校TAC | WEB講座 | 82,000円~ | 資格学校ならではの安心感がある講座 |
- 2023.3時点(上記公式サイト要確認)
- 2級単独コース&キャンペーン考慮せず
AI機能・メモ機能・マイノート機能が凄い!
スタディングは、WEBに特化した簿記講座というだけあって、最新機能が素晴らしいです。
まずAI検索機能。
調べたいキーワードを入力すると、全コンテンツの中から最適な内容が表示されるので、疑問点がすぐに解決できます。
最近も「AI問題復習機能」がリリースされました。
自分の理解度をAIが分析し、解くべき問題を毎日自動的に最適なタイミングでピックアップしてくれる機能です。

私の時にはこの機能はありませんでしたが、さらに効率的に実力がアップしそうです!
そして、勉強の効率を上げるメモ機能。
メモ機能は、学んでいる講座のページにメモを書ける機能です。
メモ機能=付箋のようなイメージ。
メモは最大3つまで作成でき、いつでも書き直し、書き加えができます。

ペンとノートがなくても気になることはサクッとメモできる!
そして、マイノート機能。
複数年度、講座、科目、テキスト、問題集を横断したノートが作れるマイページ機能。
WEBで講義を見ながら、自由にノート作成ができます。
スタディング簿記講座は資格学習の概念が変わる講座です。
どの機能も無料で試せるので体験してみてくださいね。
スタディング簿記講座の口コミ
価格がネックで簿記に挑戦できなかった方や、簿記の学び直ししたい方など気軽に受講できるのもスタディングの魅力です。
もう仕事しながら簿記2級の独学すんのキツくなってきたので、スタディングに課金した…!
教材とノートを持ち運ぶ、開く、何するか考えるコストを浮かす、最短で合格する為の自己投資だと信じている…。
— むらをかし@簿記2級挑む (@takuya__mura) February 26, 2023
簿記3級受けてきました
1ヶ月ちょっと、シャロ勉と並行してスタディングで勉強して無事合格🙌💮🎉
出産前に受けられて良かった〜
さてシャロ勉も引き続き、息切れしないようにやるぞー#簿記3級 #社労士受験生 pic.twitter.com/IAd5oyUBFS
— 沙織@社労士試験2023年合格目標 (@saorippa) October 20, 2022
ほたー
おはようございます!!今朝は海岸でスタディングの簿記試験合格体験談を読んでいました。
スタディングの長所は隙間時間を使って好きな場所で映像を見て受講できるところだと思いました。
「勉強仲間」というSNSで合格を目指す仲間が見えるのもGood。
本日試験申込します。#スタディング— うおとホタル@minutes.TMO (@UotoHotaru_mTMO) October 3, 2022
スタディング簿記1級、工簿はわかりやすいです。
AI問題集も良いです。— むきぱんだ (@muki_muki_panda) December 16, 2022
スタディングの簿記2級講座でやることにしました!
今日から朝勉再開✨ pic.twitter.com/yx1Zg8QJF3— yuka@行政書士、社労士 (@yuka50404408) November 9, 2022
完全WEB講座と聞くと不安を感じるかもしれませんが、無料講座が見られるので体感してみてください。

私は無料講座を受けて、受講を決めました!
第3位:資格の大原の簿記通信講座
資格の大原 簿記講座の価格・特徴
- 簿記3級:24,500円(WEB)~
- 簿記2級:67,100円(WEB)~
- 簿記2級・3級セット:81,200円(WEB)~
➡最新価格は資格の大原公式ページへ
- 簿記講座ナンバーワンの信頼感
- 豊富な実績・長年のノウハウ
- 的中率の高い答練
- 通学からWEBまでカバー
資格の大原 簿記講座 を一言でいうと…
簿記最高峰の知識・ノウハウが学べる講座。
迷ったら大原を選んでおけば安心というくらいおすすめの講座です。
CMでもお馴染みの「資格の大原」。
会計の資格学校としての実績は言うまでもありません。
当然、大原簿記の合格者は多数!
私は、簿記3級、簿記2級の大原の直前模試に行きましたが、ビックリするほど講師の解説がわかりやすかったです。

腑に落ちてない部分を確認したんですが、その論点が本試験に出るという奇跡が!
簿記の学校として長い運営歴の大原。
大原の答練、模試も高い的中率を誇っています。
流石としか言いようがありません。
同時に、サポート体制もしっかりしているので、簿記に全集中できますよ!
ネックになるのは、受講費用だと思いますが、学習内容については価格以上にメリットが多いです。
『絶対落とせない!確実に一発で合格してステップアップするんだ!』
こんな方は資格の大原を選ぶと安心です。
もちろん、WEB講座もあります。
自宅で大原クオリティの講座を受講できますよ。
資格の大原 簿記講座の口コミ
昨日大原からDVDフォローの教材が届きました。
これで落ち着いて勉強できます。
5月1日に自信をもって受験できるようにするつもりです。#簿記2級— トム@資格勉強中 (@tkane5124) March 27, 2023
大原の合格ウェブ簿記3級から使ってるけど初めて質問送ったら、当たり前だけど講師からわかりやすい解説来て嬉しくなった。笑
返信くれたの簿記3級の教室通学してた頃の先生だー、なんか安心感😊
出遅れたけど私も勉強開始!#簿財 #税理士受験生— パピプペポん🍻簿財受験 (@pppppn_pppppn) February 21, 2023
大原から簿記の教材がたくさん届きました😂
今日からずっと簿記漬けで頑張ります。
3月の転職までにネット試験で合格するのが目標🤮#簿記2級 pic.twitter.com/1rMLMtUC5p— うなぎまる(石戸会) (@uminouna) November 30, 2022
FPも宅建もテキストは買ったけど見ていない🤤簿記二級は受かったが大原で78000円と3ヶ月かかった笑
— tomomi1991 (@lunchpac0110) March 3, 2023
今日は大原行ってきましたฅ”
やっぱ説明わかりやすいぃ— ルーくん@日商簿記1級 (@Rukun_4869_SRAK) August 3, 2022
大原簿記も不定期に期間限定キャンペーンを行っています。

まずは無料資料請求をして確認してみてくださいね。
第4位:フォーサイトの簿記通信講座
フォーサイトの価格・特徴
- バリューセット1:37,800円
- バリューセット2:41,800円
➡最新価格はフォーサイト公式ページへ
- フルカラーテキスト
- きれいなハイビジョン講義
- 高い合格率
- お得なバリューセットコース
- 教育訓練給付制度あり

フォーサイト簿記講座の特徴を一言で言うと…
合格率も教材の質も高いコスパの良い講座。
2022年11月の実績によると、フォーサイト受講者の合格率は全国平均合格率の4.14倍。
合格にむけて、安心して勉強できる講座です。
【出典:フォーサイト公式サイト】
フォーサイト簿記講座の評価ポイント
フルカラーテキスト・ハイビジョン講義
初心者でも勉強のストレスが軽くなるようなフルカラーテキスト。
簿記合格のためのポイントを絞っているため、従来のテキストの3分の2の厚さです。
図やグラフも多めで、脳に記憶が残りやすいのもポイント。
テキストの分量が少ない分、簿記に最も大切な反復学習に有利です。
ManaBun(マナブン)が便利
フォーサイトの独自システムのManaBun(マナブン)も機能性が高いと好評です。
マナブンでできること
- 講義や音声をダウンロードできる
- どこでもスマホ学習できる
- 学習スケジュール自動作成
- 進捗状況管理ができる
- 〇✕クイズで基礎定着度チェック
- 一問一答形式の単語カードで暗記
- 質問は24時間送信OK(無料・回数制限あり)
学習管理が苦手な方も自分の生活パターンを入力するだけで、勉強スケジュールが自動作成可能!
スキマ時間を生かして勉強することもできます。
フォーサイト簿記講座の口コミ
ありがとうございます!
簿記3級無事合格。第2問で苦手な未収利息出てまじで焦ったけどなんとか時間足りたよー
精算表どこ間違ったんだろ笑これで統一2級に専念出来る!#簿記#知識ゼロから2カ月#フォーサイト pic.twitter.com/i4EZFjOdnx
— 小林沙織 (@yonaringo) January 26, 2023
フォーサイトに決めました✨
スキマ時間も有効に使えそうな eラーニングが魅力ですね🙌
講義だけじゃなく テキストもスマホで見れるの助かる🥹
今週中に受講申し込みします🍀*゜— 逢坂@簿記1級勉強中 (@osaka835) March 29, 2023
長らく放置していた簿記2級の勉強を、2022年12月末から再開。今回は通信教育のフォーサイトを使ってる。やっぱりわかりやすい。2月中の合格が目標。工業はテキストも問題集も一周して自信がでてきた。工業を仕上げつつ商業の勉強を開始!
— しゅねり@簿記2級挑戦中 (@syuneri) January 7, 2023
さて、明日からは簿記2級の勉強です。教材は3級の時もお世話になったフォーサイトさん。
6月からはどこも新年度の中小企業診断士講座が開講するだろうから、目指す目標日は5月末まで。頑張ろう!#勉強#簿記#フォーサイト pic.twitter.com/Ox6VIb7W9n
— なっちゃん@簿記2級勉強中 (@guest001234) March 12, 2023
第5位:ユーキャンの簿記通信講座
ユーキャン簿記講座を一言でいうと…
簿記初心者でもチャレンジしやすくわかりやすい講座。
ユーキャン簿記講座の評価ポイント
簿記3級講座が特にわかりやすいと好評!
ユーキャンは初心者でも挫折したりしにくい、シンプルかつ高クオリティな教材の通信講座。
簿記の開講実績は、すでに30年以上!
通信講座ならではのサポート体制もバッチリ!
コツコツテキストと向き合って学習することが好きな方に向いています。

テキストはストーリー漫画でわかりやすく、スッキリ見やすいです。
口コミを見てみると、特に簿記3級の評判が上々です。
とはいえ、紙テキストだけだとスキマ時間に勉強しにくな…と思った方!
ユーキャン簿記3級講座がさらに学習しやすくパワーアップしています。
株式会社ユーキャン、ユーキャンの『簿記3級講座』がリニューアル!スケジュール管理もお任せの、WEB学習ツールに対応しました。 https://t.co/kbTg70eYPL
— NEWSRELEASE IT・化学 (@Newsrelease_IT) November 1, 2022
スマホやパソコンから利用できる内容がパワーアップし、スキマ時間の勉強に向かないというデメリットもカバーされてきました。
ユーキャン簿記3級の内容がさらに充実!
ユーキャン簿記3級のリニューアルポイントは以下の3つ。
- 学習プランはWEBでおまかせ
- スマホやパソコンでも学習OK
- 無駄なく出るポイントを押さえた学習が可能

ユーキャンにはWEB学習ツール「合格デジタルサポート」があるんですが…
受験目標日と学習進度に合わせて毎週の課題が出されます。
万が一、忙しくてスケジュール通りに進まなくても毎週自動でスケジュールが組みなおされ、適切なペース配分を崩すことなく学習可能!!
また、メインテキストや一問一答集、ラストスパート問題集などスマホ、パソコンで見られるようになったためいつでもどこでも勉強することができます。

スキマ時間の勉強もしやすい!
そして、ユーキャン長年のノウハウから出題されるポイントを厳選。
メインテキストが4冊から3冊に変更。
忙しく時間ない方でもスムーズに勉強が進む簿記講座にリニューアルされています。
ユーキャン簿記講座の口コミ
ずっと簿記の資格取ろうかなと迷っていたけど、申し込むなら今日!!と言われていたので、思い切ってユーキャン申し込んでみた!頑張る!
— に っ く (@kamenickkk0223) March 21, 2023
前にもツイートしたけど…簿記3級も2級もユーキャンで取りました…!
知識ゼロだったので易しく教えてもらいたかった&育休中に一発合格したかったのです。3級は満点、2級は84点で合格でした。直前はTACの過去問も解きました。
ネット試験は違うかもですが参考までに…— うさぎ (@moon135794) March 9, 2023
簿記3級合格できました!阿部ちゃんのユーキャンのCMを見てから勉強に力が入りました🥲💚阿部ちゃんの頑張る姿にいつも勇気をもらってます!本当にありがとう。届かないと思うけど一方的に感謝を伝えます笑😆✨
— ☁️ (@tenki_syokunin) February 19, 2023
簿記3級もユーキャンで取りました。
もっと安い通信や独学も考えましたが、
ユーキャンはテキストにお金がかかってそうだったので大人の進研ゼミ的な感じで優しくスタートできる気がしました。
実際その通りで、簿記知識0スタートで始めたのに試験は100点合格できました。— うさぎ (@moon135794) January 22, 2022
簿記初心者で理解できるか不安…
コツコツ頑張りたい!わかりやすい教材がいい!!
そのような方は王道のユーキャンをチェックしてみてくださいね。
第6位:ネットスクールの簿記通信講座
【出典:ネットスクール】
ネットスクールの価格・特徴
- 簿記3級:11,000円
- 簿記2級:41,000円
➡最新価格はネットスクール公式ページへ
- カリスマ講師の講義
- ライブ講義が好評
- 通信講座と通学講座のいいとこどり
- 専用SNSでコミュニケーションがとれる
- 質問サポート充実

ネットスクール簿記講座を一言でいうと…
講師・受講者同士の距離感が近いカリスマ講座。
ネットスクールは、専用SNSで受講者同士コミュニケーションが取れます。
勉強の記録をしたり、お互いわからないところも聞きあったりすることも可能!
また、カリスマ講師による楽しいわかりやすい講座も人気の理由です。
ネットスクール簿記講座の評価ポイント
桑原先生の講義がわかりやすくファンが多い
【出典:ネットスクール】
ネットスクールの簿記と言ったら、簿記3級、2級の桑原智之先生。
一目見たらファンになってしまう人続出!
人の良さがあふれている先生です。
やさしい声で難しい言葉をかみ砕いて解説されるので、いつのまにか講義に吸い込まれるような感覚になります。
↓桑原先生の講義↓
通信講座と通学講座のいいとこどり
ネットスクールの講義はWEB講座で特に特徴的なのが「ライブ講義」。
ライブ配信の中で講師とコミュニケーションをとったりチャットで直接質問もできます。
一歩的な簿記講座が多い中、通学講座のような距離感で学べるのは魅力的です!
ネットスクール簿記講座の口コミ
簿記2級の第4問の等級別、ネットスクールに落ちてた無料模試の第4問と全く同じだったから助かった。
昨日解いたときは間違えまくってたから、これを解いてなかったら12点落としていたと思うとだいぶ怖い😨— パッパラ番場 (@pappara_banba) February 26, 2023
ネットスクールの桑原先生の日商簿記3級ライブ説明会がたまたまYouTubeに出てきたから入室してコメント入れたら、桑原先生は卒業生の自分のことを覚えてくださってたので嬉しかったです
💕ネットスクールで学んだ会計の知識は他資格試験でも役に立ってますよ〜とご報告できてよかった🥰— あやめ@2023年管業&ビル管理士 (@schnee0322) March 6, 2023
やっと、やっと、やっと!
日商簿記2級合格しました✨
ネットスクール桑原先生、長くお待たせしちゃいました(*ノω・*)テヘ
また藤本先生の建設業経理士1級原価計算受験生に自信持って戻ります!#日商簿記2級#簿記2級合格#ネットスクール pic.twitter.com/qb9RXOZfKt— kapi33@建設業経理士1級勉強中 (@kapi335) December 18, 2022
講師の先生が魅力的だと、挫折しがちな簿記2級も楽しく継続できます。
第7位:TAC日商簿記独学道場
【出典:TAC】
TAC独学道場の価格・特徴
- 教科書コースの簿記3級:8,800円
- 教科書コースの簿記2級:31,570円
- スッキリコースの簿記3級:7,810円
- スッキリコースの簿記2級:28,160円
➡最新価格はTAC独学道場公式ページへ
- 独学者向け通信講座
- 人気テキストを使用
- 講義DVDがわかりやすい
TAC独学道場を一言でいうと…
TAC教材の独学で合格を目指したい方向け。
TAC独学道場はTAC出版の独学者向け通信講座。
市販のテキストや問題集、講義DVD、直前予想問題集、的中答練を使って合格を目指します。
TAC簿記3級・2級独学道場の評価ポイント
人気テキストで学ぶ講座
TAC独学道場には、2つのコースがあります。
- 教科書コース
- スッキリコース
「教科書コース」はTAC出版みんなが欲しかった簿記の教科書を使って勉強するコース。
「スッキリコース」はTAC出版のスッキリわかるシリーズを使って勉強するコースです。
「教科書コース」は基礎からじっくり着実に合格を目指したい方向け。
「スッキリコース」は効率よく合格を目指したい方向けです。
TAC簿記3級・2級 独学道場の口コミ
TACの独学道場を申し込んできたので@簿記2級をつけました🍎簿記2級勉強している方無言フォロー失礼します😃#簿記2級
— ちゃぴ@簿記2級 (@9EnuUGQqEKKLbnR) February 16, 2023
TACの独学道場申し込んだ。
6月目標と11月目標のコースがあって、11月のコースにした。
届くまでは2級の過去問を粛々とこなします。#簿記2級— にゃっき@簿記1級目指し中 (@VW3QyXTdTiG8I38) January 1, 2022
日商簿記3級、なんとか合格できました😊
こちらもTACさんの独学道場を利用しました。ありがたい〜、
宅建が終わったら2級の勉強に入ります#日商簿記 #勉強垢— のあのあ_@ (@Nee_8080) July 1, 2022
おはじゃっきー☺️✨
簿記3級合格へ向けて💮
TACの独学道場を購入してやり始めました‼️直感で『この教科書が自分に合う😆』って決めたんです。
DVDの講義📀が非常に分かりやすいです。夜勤明けですが、仮眠してから取り組みますね😊
今週も頑張っていきましょう♪本日も良い1日を🎄
ではまた😉👍✨ pic.twitter.com/kKGnuNCpMl— じゃっきー@簿記2級挑戦中✖️認知症看護師✖️ブロガー✖️投資家✖️簿記3級のハイブリッダー (@Jackey2706) December 6, 2021
独学道場の講義DVDはコンパクト(他社の3分の1程度)にまとめられているので効率よく習得できます
独学と通信のいいとこどりなのがTACの独学道場です。
第8位:LECの簿記通信講座
LEC簿記講座の価格・特徴
- 簿記3級:17,600円(WEB)~
- 簿記2級:60,500円(WEB)~
- 簿記3級・2級セット:66,000円(WEB)~
➡最新価格はLEC公式ページへ
- 人気講師2名体制
- 簿記検定解答速報の人気講師
- 大手資格スクールの中でリーズナブル
- LECの人気テキスト使用
LECの簿記講座を一言でいうと…
大手資格スクールの質の良い講義がリーズナブルに受講できる講座。
「LEC東京リーガルマインド」は法律系の資格学校として全国に校舎を構える大手資格スクール。
簿記講座も多数あり、他の大手資格スクールよりリーズナブルで質の高い講座が受けられると評判です。
学習コース>>LECの通信講座
LEC簿記講座の評価ポイント
LECオリジナルの人気テキスト使用
メイン教材として使うのは、LECオリジナルの市販本。
「八百屋の源さん」というキャラクターはじめ、豊富なイラストで簿記を初めて学習する方にも取り組みやすいテキストになっています。
人気講師2名体制の「どっちも受講」
LEC東京リーガルマインド簿記講座で最大の特徴!
選べる講義「どっちも受講」。
通常の資格スクールでは、1名の専任講師が講義するところ、なんと贅沢な2名体制!

簿記2級Web講座はこちらの大人気講師の授業が受けられます。
■「さっくり講義」富田茂徳講師
講義回数も講義時間も違うので、自分の生活パターンや進捗度にあわせて授業が選べるし、比べてわかりやすい講師を選ぶことも可能!
もちろん両方受講してもOK!
簿記講座に申し込んでみたけど、なんだかこの講師わかりにくい…
そんな悲しすぎるトラブルも回避。
同じ項目も言い回しや説明の仕方で理解の度合いが変わってきますから、講師2名体制なら安心です。
LEC簿記講座の口コミ
初めまして。今回、ネット試験にて日商簿記2級にギリギリの点数ですが、合格しました。
先生の講義はとても理解しやすく、たまにある脱線(ファミチキ等)の話が好きでした。
勉強は大変でしたが、先生の講義のおかげで続ける事が出来ました。
ありがとうございました。
— A氏のアッパーマス層への道 (@E8vHfOdLnTOOM16) March 18, 2023
LEC
簿記を受講した時に今も教えてらっしゃると思いますが、
富田先生という先生の講義が凄く分かりやすくて
それから次に何か受けるときもLECでと決めていました。
次も澤井先生の講義メインで合格を目指します。— だみぃ (@SZW3A2pegdlVpkH) August 29, 2022

どんな先生がどんな講義をするのか気になるという場合はおためしWEB受講可能!
第1回目の講義を無料で視聴でき、講師・講義内容・テキスト、通信受講環境を確かめることができます。
LEC東京リーガルマインドをクリック→資格から探す→簿記・会計・労務系→日商簿記でお試し受講(0円)が出てきます。
簿記おすすめ講座の比較ポイント・選び方
価格・費用の比較
どんな資格も高ければ高いほど、内容が良いというわけではありません。
安いからといって、内容が不足しているわけでもありません。
自分に必要なサービス・機能があって、費用がそれに見合っているか?
教材の内容に対して高すぎないか?
しっかりチェックしましょう。
自分の生活に合っているか
忙しい生活の中、いつどのくらい勉強時間を作り出せるか?
スキマ時間に勉強しやすい教材か?
WEB講座と昔ながらの講座どちらが自分に合っているか?
自分の好み、生活に合っている講座を選ぶことが重要です。
サポートの比較
質問サポートや万が一受験できなかった時のサポートなど必ず調べておきましょう。
合わせて、自分にとって必要なサポートかどうかも考えましょう。

私の場合、質問サポートは不要だったため「スタディング」を選びました。
自分で調べることで覚えることができたので、質問サポートがついていたとしても、使わなかったと思います。
簿記資格取得のために知っておくべきこと
簿記3級と2級の違い
簿記3級と2級の概要と違いを表にまとめました。
簿記2級には工業簿記も加わります。
簿記3級 | 簿記2級 | |
試験科目 | 商業簿記 | 商業簿記・工業簿記 |
検定料金(税込) | 2,850円(税込) | 4,720円(税込) |
試験日 | 6月第2日曜日・11月第3日曜日・2月第4日曜日・ネット試験 | 6月第2日曜日・11月第3日曜日・2月第4日曜日・ネット試験 |
特徴 | 業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。 | 経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。 |
試験時間 | 60分(3題以内) | 90分(5題以内) |
合格基準 | 100点満点中70点以上 | 2科目合計70点以上(100点満点) |
簿記2級の工業簿記ははじめ難しく感じるかもしれませんが、内容的には商業簿記の方が難しいです。

苦手意識が強い方は、はじめから簿記通信講座を利用することをおすすめします。
企業から最も求められるのは簿記2級
企業から最も求められる資格は「簿記2級」です。
- 3級:社会人必須の会計基礎知識
- 2級:企業から最も求められる会計知識
簿記3級は個人商店の簿記、簿記2級は株式会社の経営状態が理解できるレベルの簿記。
会社・仕事で活かしたい場合は簿記2級まで取得するのがおすすめです。
簿記講座と独学どちらを選ぶ?
簿記に独学で合格できるのが一番コスパが良いですが、現実はスムーズに合格できない場合が多いです。
簿記2級に関しては、8割不合格になる試験。
独学にこだわりすぎて、余計な時間とお金を失い、機会損失するケースもあるので…
柔軟に勉強方法を決定しましょう。
簿記3級だけ取得したい場合
簿記3級は平均合格率が40%以上の試験。
科目数も商業簿記のみなので、コツコツ勉強できる方は独学でも十分合格可能です。

独学テキストはこちら!
とはいえ、最近は独学並みにリーズナブルな講座が続々と登場しています。
私の利用したスタディングの3級コースは4,000円以下。
市販テキストの独学と比較してみてください。

下記から無料講座が見られます。
簿記2級・上位資格取得を目指す場合
簿記2級の合格率は20%前後、8割の方が不合格になる試験。
簿記2級は工業簿記も加わり、商業簿記の難易度も一気にあがるため、挫折する人も多い試験でもあります。
独学にこだわりすぎると、時間もお金も失いかねません。
簿記2級や上位資格を目指すのであれば、独学ではなく講座・スクールを利用して
一気に取得してしまいましょう。

スクールなら独学ではわからない重要ポイントやノウハウが学べる!
私が簿記2級に一発合格できたのも、スタディングを取り入れたからだと思っています。
簿記についてよくある質問
簿記は数学が苦手でも合格できますか
「簿記」のために数字を使うというだけで簿記に数学の学力は関係ありません。
数学や計算が苦手でも合格できます。
むしろ、簿記は数学の学力より圧倒的に国語力(読解力)が必要な試験です。
いきなり簿記2級を受験してもいいですか
いきなり簿記2級を受験することは可能。
ただし、簿記3級の知識はしっかり身に着けた上でないと、簿記2級合格は難しいです。
ネット試験と統一試験の違い
現在、日商簿記検定は
- ネット試験(CBT試験)
- 統一試験(紙の試験)
の2つの受験方法があります。
申し込み方法が異なるだけで、あとはネット試験でも紙の試験でもほぼ同じです。
ネット試験 | 紙の試験(統一試験) | ||
インターネット申込方式 | 会場問い合わせ方式 | ||
試験日時 | 各会場ごと違う | 2.6.11月の年3回 | |
試験会場 | 全国140会場以上 | 全国120会場以上 | 各商工会議所・指定会場 |
▶商工会議所ネット試験施機関リスト | |||
申し込み方法 | 申し込み専用ページから | 各ネット試験会場に確認 | 各商工会議所の指定する方法で申込み |
▶申し込み専用ページへ | ▶ネット試験施行機関 | (ネット・窓口・書店など) | |
受験料(税込) | 3級:2,850円 2級:4,720円 ※事務手数料550円 | 3級:2,850円 2級:4,720円 1級:7,850円 | |
試験時間 | 3級:60分 2級:90分 | ||
試験範囲・合格基準 | 共通 | ||
合格発表 | 当日終了直後 | 約1か月後 |
ネットと言っても自宅のパソコンで受験するわけではありません。
統一試験とネット試験については下記の記事を参考にしてくださいね。
簿記は就職や転職に役立ちますか
簿記は就職や転職に役立ちます。
簿記は、主婦の再就職にも有利&アピールポイントにも最適!
他にも専業主婦が仕事復帰するに当たって、メリットが多い資格です。
大学生でも簿記2級を取得すれば、そのまま税理士試験の簿記論・財務諸表論の学習に進みやすくなります。
簿記の通信講座・スクールの選び方
実際、簿記を取得した経験者の記事を参考に
自分で無料講座や資料を取って比較してみる事が大切です。
無料講座等を利用して実際に受講することで、講座との相性がわかります。

やはり、自分で体験するのが講座選びの失敗しないコツ。
私自身、各講座、資料請求をしたり無料講座を受講してから決めたので、簿記に全集中することができました。
簿記通信講座のおすすめ:まとめ
簿記通信講座のおすすめは以下の通りです。
どんな勉強方法を選択しても、目標は簿記3級、簿記2級に合格することです。
自分の選んだ勉強方法を最後まで信じてコツコツ積み上げること!
これが最重要です!
ベストな勉強環境を選ぶためにも
資料請求や無料体験はどんどん利用してみてください。

この記事で紹介した講座は全てしつこい勧誘等なかったので安心してくださいね。