- リベ大が簿記をおすすめしている理由は何?
- 両学長おすすめ簿記講座クレアールの評判は?

2級合格者がお答えします。
リベ大の中で両学長は
「簿記こそ世界共通の技術 学んで損なし」
と簿記を激推しされています。
そして、簿記の勉強におすすめされているのが「クレアール簿記講座」なのです。
✅この記事を書いている私は…
試験範囲改定後の2018年11月第150回日商簿記2級を受験(合格率14.7%)。
一発合格後、未経験で経理職に再就職してます。
この記事では、簿記2級合格者目線でリベ大両学長が簿記をおすすめする理由やクレアールについてまとめていきます。
「リベ大」両学長が簿記をおすすめする理由
リベ大両学長がおすすめされている資格は「簿記」と「FP」。
【最高の基礎教材】本気でお金持ちになりたいなら簿記とFPを学ぶべき5つの理由(アニメ動画)https://t.co/3OtrTpoYUf
「お金持ちになるためのお勧め資格」をよく聞かれるけど、絶対お勧めなのが簿記とFP^^
お金を
貯める
稼ぐ
増やす
守る力の基礎になる^^
これほど体系的に学べる教材はないで^^— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 – リベ大学長 (@freelife_blog) July 25, 2020
簿記を学ぶメリットとして以下のように解説されています。
- 資産形成に役立つ
- 会計士・税理士・中小企業診断士などへのステップアップにつながる
- 経済ニュース・書籍の理解度が増す
- 副業・フリーランス・起業に役立つ
- 経理として働くことができる
私自身、簿記2級を取得し会社の状態が数字でわかるようになりましたが…
簿記の勉強をしていなかったら、貸借対照表・損益計算書なども理解できなかったはず。
この会社はもうかっているのか
利益は出ているのか
どういった費用が発生しているのかなど会社の状態を理解できていないでしょう。
それでは資産形成もうまくいかないですし、経済ニュースを見ても理解が浅かったはずです。
リベ大では、まず必須の知識である簿記3級の取得をおすすめされています。
私個人的にも簿記3級は手軽に受験できるのに、得られるものは大きいコスパ最高な資格だと思っています。
簿記3級の知識は義務教育でもいいのでは?
と思うほど大切な知識だと感じているので、両学長に100%同意です!!

簿記は長い歴史があり世界共通の技術であり、信頼された資格!
「リベ大」両学長おすすめの簿記講座「クレアール」
簿記のほかにも、国家資格、各種検定などいろんな資格講座があります。
- 公認会計士
- 税理士
- 簿記検定
- 司法書士
- 公務員
- 社会保険労務士
- 行政書士
- 宅地建物取引主任者 等
だれもが知る難関資格ばかりですよね。
しかも、多くの合格者を輩出しています。
資格受験指導歴50年のノウハウを詰め込んだ講義をオンラインで気軽に受講できるのがクレアールなのです。

リベ大両学長がクレアールをおすすめしている理由がこの5つ。
- 非常識合格法で出る部分のみ抽出
- マルチデバイス対応で効率的に学習
- 質問は回数無制限
- ネット試験(CBT)トレーニングシステムあり
- 合格保証制度あり
- コスパが良い
非常識合格法で出るところを集中学習
クレアールは、短期間最小の労力と費用で合格できる講座。

それを実現するシステムが、クレアール独自の「非常識合格法」。
合格点に必要な内容を厳選。
出るところを短期間で勉強することで効率よく合格が目指せます。
簿記2級の範囲は広いので、勉強時間がなかなか取れない方でも効率的に合格できるようなシステム、教材になっているのです。
とくに、簿記2級は難易度が上がり、途中で挫折したり、勉強が間に合わず受験を諦める方が多いです。
また、仕事・育児・家事などで忙しく、勉強に充てられる時間がないという方も多いですよね。
そのような方でも無理なく合格できるように、50年のノウハウから合格に必要な出題範囲を徹底的に絞り込み。
無駄や非効率な部分をカットした『非常識学習法』を採用しています。

最低限の労力で合格レベルまでもっていくことができます。
マルチデバイス対応で効率的に学習
クレアールは、マルチデバイス対応。
パソコン・スマホ・タブレットどれでも勉強できるので、場所・時間も問いません。
また、0.5倍・1倍・1.25倍・1.5倍・1.75倍・2倍の6段階に変速可能なので
自分の時間や予定に合わせて時間調整して勉強することもできます。
また、講義音声でも勉強可能です。
音声は標準速度・1.5倍速に対応しています。

仕事や副業で忙しいリベ大生におすすめする理由がよくわかります。
質問は回数無制限・毎日質問が出来る!
クレアールは業界最高水準の質問体制。
- 電話
- メール
- スカイプ
すぐに質問したいときには電話やスカイプ、まとめて質問したいときにはメールと使い分けもできます。

いずれも回数無制限なのが嬉しいですよね。
ネット試験(CBT試験)トレーニングシステムがある

ネット試験(CBT試験)を受験したいけど、パソコン操作に不安が…という方に!
クレアールには「ネット試験(CBT)トレーニングシステム」があります。
統一試験(紙)とは要領が異なるネット試験…
簿記の知識だけでなく
- 時間配分を意識した演習
- ネット試験特有の出題形式
- パソコン操作等
に慣れておく必要があります。

その点もクレアール「CBTトレーニングシステム」なら安心!
ネット試験を忠実に再現されているシステムなので、本番でしっかり実力を発揮することができますね。
安心して勉強できる合格保証制度がある!
2級・3級の場合、申込月から1年間、または2年間。
1級の場合は検定目標月プラス1年間の合格保証制度があります。

簿記講座に申し込む前ってどうしても不安がありますよね。
- 仕事で検定試験を受験できなかったら…
- 難しくて合格できなかったらどうしよう…
しかし、こんな不安も合格保証制度があれば解決!!
初心者から2級まで一気に勉強できる3級&2級コースの場合も
申込月から2年間保証されているので、落ち着いて勉強に励むことができますよ。
最近の簿記2級は合格率10%台から20%台と難化しています。
1回で合格できない場合でも、クレアールなら安心して勉強をしていくことができます。
ましてや、今コロナ禍ということもあり、どのような状態になるか先が見通しにくいです。
個人的にクレアールのこの制度はいい制度だなと思っています。
費用の安さ・コスパの良さ
クレアールと主な簿記講座(WEBまたはDVD)の価格を比較してみました。(割引等適用前)
※最新情報は下記から公式サイト要確認【2023.9現在】
通常価格 | クレアール | フォーサイト![]() | 資格の大原 | TAC | スタディング |
目標3級 | 16,000円 | 16,800円 | 24,500円~ | 25,400円~ | 3,850円 |
目標2級 | 53,000円 | 31,800円 | 67,100円~ | 82,000円~ | 19,800円 |
目標3・2級 | 58,000円 | 41,800円 | 77,900円~ | 84,000円~ | 22,000円 |
資格の大原、TACなどの大手資格学校と比較すれば、リーズナブルです。
簿記2級はフォーサイトやスタディングと比較すると少し高めといった感じです。
しかし、クレアールでは頻繁に割引キャンペーンが行われています。
実際は、上記の価格より安く受講できるケースが多いです。
割引キャンペーンを利用すれば、かなりコスパがいい簿記講座と言えるのではないでしょうか?
リベ大おすすめ簿記講座「クレアール」の評判・口コミ

リベ大の影響を受けてクレアールを受講している方がたくさんいます!
2月にクレアールで簿記のオンライン申し込んだけど申し込んだだけで何もしてこなかった。
しかし昨日から急激に頑張る気になれたので昨日から頑張ってます。
今日もいつもより2時間半早く起きて頑張りました。
これから6月まで頑張り続けます!#クレアール#簿記#決意表明#リベ大
— かっちゃん(結果だす2023) (@kattiy_kattiy) March 15, 2023
#リベ大
両学長がおすすめしていたクレアール。値段も思っていたよりずっと安かったです。— たくや@読書とライティング (@writingshokunin) March 10, 2023
勢いでクレアールの
簿記講座登録しました!!
簿記の資格取りたかったので
今年頑張って合格します!!
2023年はやることいっぱいだぞ〜🤤💓#クレアール #簿記 #簿記2級 #簿記3級 #リベ大 #リベ大生と繋がりたい— さちまる@在宅ワークしたい元保育士ブログ3ヶ月目 (@03xaxx) February 2, 2023
日商簿記3級勉強報告 44日目
単元(62) 伝票②
勉強を始めたのはリベ大きっかけなんですけど、最初は独学で勉強してこれじゃ合格出来ない!と思ってクレアールの教材を衝動買いしました。
ちょっと高かったので、合格しないともったいないので勉強続いてます。
簿記仲間が増えたら嬉しいです!— おん@統合失調症 (@on_2970) January 7, 2023
#簿記3級 合格しました🤣
#クレアール お世話になりました🙇
ありがとうございます🥹— 無限スマイル@金のなる木を買う男 (@funky24ww) November 25, 2022
こんな感じでリベ大生が続々とクレアールで簿記の勉強をスタートさせています。

少しでも気になったら、即行動がカギ!
まずは、気楽に無料資料をもらってみてくださいね。
1分くらいで簡単に資料請求できましたよ。
無料資料にはサンプル動画のQRコードがついています。
やっぱり実際の講義を体験してみるのは大事です。
私も資料請求をしましたが、講師の話し方や雰囲気、講義の進め方などじっくり試すことができます。
声も聞き取りやすく、話すペースもとても勉強しやすいなというのが率直な感想です。

ちなみに、資料請求しても勧誘やセールスは一切ありませんでしたよ。
私は過去問をもっていたので請求はしませんでしたが、過去問の請求もできます。
過去問も希望する場合は、クレアール過去問請求の専用ページから申し込みをする必要があります。
通常の資料請求のページからだとわかりにくいので、下記から請求してみてください。
「クレアール」以外ならどの簿記講座がおすすめ?
いくら、リベ大の両学長がクレアールをおすすめしていたとしても、やはり相性や好みがあります。
今まで避けてきた簿記の勉強を、ついにしなければいけなくなってきた。テキストで勉強したことはあるけど、今一度きちんと理論から学んで理解したいので通信を検討中。クレアールかフォーサイトかなと思うけど、こればっかりは自分が肌に合うと思った方にするしかない。ちゃんと考えよう。
— しらす (@sunny_demy) December 7, 2021
当然、クレアールの簿記講座が合わない方もいます。
待ち遠しいですよね!私クレアールで簿記1級勉強してるんですが、正直合わないなぁと感じてるんですが、たまたまCPAラーニングで2級の復習してみたらこれだ!ってなったので値段次第では乗り換えようかと思ってますw
多分4/1から配信とあった気がしますが、いつなのでしょうね…
— haito (@saimeikouken) March 26, 2023
例えば、クレアールのテキストはシンプルなモノクロテキスト。
モノクロのテキストだと取っ付きにくかったり、楽しく勉強を継続できなそうと考える方もいます。

そこで、各簿記2級講座の資料請求や無料講座を試した私が考える簿記講座選びポイントは以下の通り。
以下の記事も参考にしてください。
「リベ大」が簿記をおすすめする理由!クレアールは?まとめ
ということで、リベ大両学長のおすすめクレアール簿記講座についてまとめてみました。
両学長が言っているように、学んで損はないし、むしろ知らないことで損している可能性もあるのが簿記です。
両学長曰く「今日が人生で一番若い日」!

簿記が少しでも気になっている方は、一度資料をもらって検討してみてくださいね。
リベ大両学長がおすすめしている簿記講座が「クレアール
」。
WEB通信に特化した資格取得講座。
⇒クレアール簿記公式ページへ
両学長がおすすめするだけあって、リーズナブルでコスパが高い講座です。