この記事ではオンライン講座を使って簿記2級一発合格した管理人が、簿記のおすすめオンライン講座を厳選して解説します。

簿記3級や簿記2級に強いおすすめの「オンライン講座」を知りたいな。できれば、内容、料金とかも教えてほしい!
こんな疑問にお答えします!
この記事に来てくれた方は自分はどんな勉強方法・どんな教材を選べば日商簿記に合格できるのか?と色々模索している最中だと思います。
- 市販本で完全独学がいい?
- 安くてコスパのいい講座がいい?
- 教材が充実している講座?
- 基本がわかりやすい教材?
色んなニーズがあります。
でも一番重要なのは、勉強を前向きに継続できること。
簿記に合格するためには、これが全てなんです!
どんなにいい教材を購入しても、やる気が出ない、やる気が継続できない時点で合格が遠のいてしまいます。
一発合格できたのも、まさに先程書いた「勉強を前向きに継続できる」勉強方法を選んだからと考えています。
今の簿記2級は、昔の簿記2級とは試験範囲も難易度も全く違います。
この記事が、簿記合格に向けて前向きに勉強が継続できる講座、勉強方法選びの参考になるといいなと思っています。

「簿記検定合格証」を貼っているサイトも少ないので貼っておきますね。
- オンラインで受講できるおすすめ簿記講座を知りたい方
- 簿記の勉強が難しくて勉強が進まなくて困っている方
- 簿記の通信講座が気になるけど普通の通信講座だと勉強を続ける自信がない方
- 気軽に簿記の勉強を開始したい方

資格取得費用が決まっている方はこちらの記事も参考にしてくださいね。
簿記のオンライン講座のおすすめを3社厳選!【簿記2級・3級】
私自身は、簿記2級を市販テキストとオンライン講座を使って勉強しましたが、独学には「オンライン講座」がかなり有効だったと思います。
簿記の専門学校への通学なども考えましたが、やはりオンライン講座は料金が安い!
なので、簿記の資格取得への一歩が踏み出しやすいんです。
また、時間を気にすることなくいつでも勉強ができ、スキマ時間も使えるので、多くのメリットを感じました。
その上、今はコロナもあるので通学よりオンラインで受講できる講座の方が勉強もしやすいと思います。

ということで、簿記に強いオンライン講座を3つ厳選!
【簿記おすすめオンライン講座】 | |
第1位 | スタディング 簿記講座 ![]() 私も利用した講座&簿記スクール通学の5分の1の費用 |
第2位 | クレアール簿記検定講座 短期間かつ最小の労力と費用での合格可能 |
第3位 | アカウンタンツライブラリー 気楽にオンライン講座を受けたい人向け |
スタディング(STUDYing)
スタディング (旧:通勤講座)は、2008年に開校し、すでに受講者が3万人突破した人気ナンバーワン「オンライン資格講座」。
最近はよくCMも目にするようになりました。

私が利用した簿記2級オンライン講座はここ、スタディングです!
簿記2級のオンライン講座「スタディング」に決めたきっかけは、スタディング簿記講座の無料体験を受講したことです。
無料講座なのに、結構なボリュームがあり、内容がわかりやすかったこと。
机上で市販のテキストを読んでいるより頭に入りやすかったこと。
目と耳で覚えられるので、記憶力の悪い私にピッタリだったこと。
家事をしながらも勉強ができること等・・・。
これならストレスなく簿記の勉強を継続出来ると思ったことでした。
スタディングの講座内容と価格
スタディングは3つの簿記オンライン講座が用意されています。
【料金】
一括 ¥19,980(税別)
分割月々 ¥1,980×12回から
3級と2級の合格を目指す方におすすめのコース。
3級からスタートし、2級にステップアップできます。
「簿記3級合格コース」と「簿記2級合格コース」が含まれています。
【料金】
一括 ¥17,980(税別)
分割月々 ¥1,782×12回から
簿記3級合格者(合格レベル)の方を対象に2級合格を目指すコース。
インプットの講座とアウトプットの講座が含まれています。
一括 ¥3,480(税別)
簿記の学習が初めての方を対象にした3級合格を目指すコース。
インプットの講座とアウトプットの講座が含まれています。
他に、2020年度試験に向けて再チャレンジの方用のコースも準備されています。
スタディングで2019年度版以前の講座を申し込んだ方対象のコースです。
④【2020年度 更新版】簿記3級・2級セットコース ¥5,980(税別)
⑤【2020年度 更新版】簿記2級合格コース ¥5,380(税別)
⑥【2020年度 更新版】簿記3級合格コース ¥2,480(税別)
スタディング 簿記講座は、ビデオ講座、テキストの他、通勤問題集、五択問題演習、直前対策模擬試験が含まれての金額なので、かなり良心的な受講料になっています。

簿記専門学校大原の料金に比べると、5分の1くらいだね!
あまりに安いので、内容が薄いのではと不安に感じる方もいるかもしれませんが、私がスタディングのおかげで一発合格できたくらいなので安心して試してみて下さいね!
今なら、『短期合格するための勉強法』『スタディング簿記講座初回分』『よく出る仕訳一問一答集』が無料で見られます。
【簿記2級ビデオ講座】
【簿記2級スマート問題集】
【よく出る仕訳一問一答集】

こちらの記事を読むと、もっと詳しくスタディングのことがわかります。口コミ・評判も!
クレアール
非常識合格法で効率的な勉強が出来ると人気があるクレアール簿記検定講座。
クレアールもマルチデバイス対応(パソコン・スマホ・タブレット)でオンライン講座が受けられます。
もちろん、余計なオプション料金や複雑な登録作業も追加料金もなく視聴できます。

クレアールでは以下の3つが標準学習形態。
- インターネットでストリーミング動画を受講する「映像配信」
- 講義音声(MP3ファイル)をダウンロードできる「講義音声DL」
- 講義資料を必要に応じてダウンロードしプリントアウトをする「講義・答練資料DL」
自宅ではパソコンで映像学習をして、外出先ではスマホ・タブレットを使って映像学習や音声学習。
再生速度の調整もできるので、スキマ時間をいつでもどこでも有意義に使うことができます。
クレアールのコースや価格

コースや価格はこちらだよ。
クレアールは、キャンペーンで割引されることも多いので公式ページをチェックしてみてくださいね。
簿記3級 | 通常価格 |
3級パックWeb通信 | 14,800円 |
3級パックWeb通信オプションDVD | 5,000円 |
3級パックWeb通信オプション答練資料 | 3,000円 |
簿記2級 | 通常価格 |
2級パックWeb通信 | 53,000円 |
2級パックWeb通信オプションDVD | 10,000円 |
2級パックWeb通信オプション答練資料 | 3,000円 |
コース名 | 一般価格 |
3・2級講義パックWeb通信 | 50,000円 |
3・2級講義パックWeb通信 オプションDVD | 13,000円 |
公式ページ>>クレアール簿記検定講座

クレアール簿記検定講座はリベ大でもおすすめしている講座だよ。
アカウンタンツライブラリー
100以上の講座が月額980円(税込)で期間中なら何度でも受講できる月額定額サービス。
さきほどのスタディングに比べると、料金もかなり安いので、気軽に使えるかと。

アカウンタンツライブラリーの商業簿記動画の一例だよ。
プレミアムプランとは
アカウンタンツライブラリーには、1講座ごとに購入して視聴する『単品講座』もありますが、断然お得なのは、定額制の『プレミアムプラン』。
日商簿記3,2級、消費税、法人税、Excelなど経理実務に役経つ100以上の講座が視聴し放題。
このオンライン講座は、実務で重要となるExcelの基礎を学べる講座、 また、経理の仕事のポイントを学べる実務系の講座までそろっています。
簿記2級取得後、就職、転職後まで見通して勉強が可能!
ただ、最近の簿記2級の難易度だと、「アカウンタンツライブラリー」のみでの簿記2級合格は難しいかもしれません。
とはいえ、なんと言っても980円ですから!!

全く懐が痛まない!
スキマ時間用、気分転換用、市販テキストの補助用としても使えます。
簿記のオンライン講座を選ぶメリット

簿記のオンライン講座を受講するメリットとしてはこの3つ。
- 自分の生活スタイルに合った勉強ができる
- スキマ時間の有効活用ができる
- どのデバイスでも見られるので、気軽に何度も反復学習ができる
少し、勉強のやる気がしないな、机に向かうのが嫌だな、なんて日も、とりあえずオンライン講座を見ると、不思議とやる気がわいてくることもありました!
簿記検定まで勉強時間がない方、また簿記検定前の総復習にもおすすめです。
簿記のオンライン講座を選ぶデメリット
もちろん、簿記オンライン講座はメリットばかりではありません。
デメリットもあります。
- ネット環境が必要(スマホ、パソコン、タブレット、また回線契約等)
スマホやパソコンで簿記講座を受けるオンライン講座なので、ネット環境は必須です。
動画を視聴するので、通信制限があると快適に受講できません。
ネット環境が整ってない方には、ユーキャンなどの通信講座などがあります。
簿記のオンライン講座を使った勉強方法
私は、スタディングオンライン講座
と市販テキスト、問題集のいいとこどりのような勉強をしました。
オンライン講座のおかげで、簿記3級の復習をスキマ時間に終わらせたり、長風呂のお供でスマホ学習できたり。
勘定科目なんかはほとんどオンライン講座 で覚えましたよ。
机ではガツガツ手を動かす勉強。
オンライン講座では、記憶するべきことを目と耳で覚える。
こんな風に自分の中で区分けして効率的に勉強できたところがかなり良かったです。
簿記オンライン講座おすすめのまとめ
ということで、私も受講した簿記のオンライン講座も含め3つご紹介しました。
簿記を勉強しようかな~とまだ迷っている方もいるかもしれません。
何ごとでもそうですが、まずは動いてみないと何も変わりません。
簿記のオンライン講座で気楽に勉強を始めちゃうのもおすすめですよ。
【簿記おすすめオンライン講座】 | |
第1位 | スタディング 簿記講座 ![]() 私も利用した講座&簿記スクール通学の5分の1の費用 |
第2位 | クレアール簿記検定講座 短期間かつ最小の労力と費用での合格可能 |
第3位 | アカウンタンツライブラリー![]() 気楽にオンライン講座を受けたい人向け |
簿記3級・2級おすすめ講座ベスト3 | |
👑第1位(講義DVD体験あり) | TAC独学道場 (独学にプラス) |
👑第2位(資料請求可) | クレアール (SNS上でも人気の講座) |
👑第3位(無料お試し講座あり)) | スタディング (私も利用したコスパ最高な講座) |