
上場企業への転職は難しいかな?経理未経験なんだけど…
上場企業の経理に未経験で転職できた友人がいます。
ですので、不可能ではありません。
今回、未経験ながらも上場企業の経理に転職できた友人に話しを聞くことができたので、経験談をまとめようと思います。
いち経験談ですが、経理未経験で上場企業の経理に転職する方法はないかな?上場企業の経理が気になるという方の何かヒントになるはずです。
✅この記事を書いている私は…
試験範囲改定後の2018年11月第150回日商簿記2級を受験(合格率14.7%)。
結果、96点(仕訳1問間違い)一発合格。
簿記2級、未経験で経理(上場企業ではない)に再就職しました。
上場企業の経理に転職は難しいのか?未経験者の経験談!
経理未経験で経理に転職するのも難しいと言われる中、なぜ友人は上場企業の経理に未経験で転職できたのか探りたいと思います。
難しくても上場企業に転職すると決めた

経理未経験で上場企業の経理を目指すきっかけは?

簡潔に話すと羨ましかったというのがきっかけです。
新卒からメーカーの新規営業の仕事をしてきましたが、営業って本当に精神がすり減るんです。
もうほかの業種に転職したいとずっと思っていて…
イメージですけど、総務とか人事とか経理とか管理部門って営業に比べて時間が穏やかに流れているように見えてそれがすごく羨ましいなって思っていました。
それが一番はじめのきっかけです。
それから転職活動をする上でこれは譲れないという条件を決めようと思って、僕は「上場企業であること」を条件にしました。

理由は二つあります。
1つ目の理由は、上場企業は連結決算、開示資料の作成とか今後のキャリアアップを考えたときに活かせる経験ができると思ったから。
2つ目の理由が単純に上場企業の経理はホワイトなイメージがあったから。
中小企業で経理をやっている友人がいて話を聞いたところ、中小企業は経理と総務を足して全部やるみたいな感じらしく、それは自分のイメージする理想の働き方ではなくて…
難しいとしても上場企業の経理への転職に挑戦しようと思いました。

確かに私の以前の職場も経理と総務は同じ人がやっていましたね。
【上場企業の経理に転職できたコツ】
- 譲れない条件「上場企業の経理へ転職」を決める
- 理想の働き方を明確にイメージする
- ダメ元でも挑戦する
上場企業の経理に転職するための行動

未経験で上場企業の経理を目指すためにどんな行動をしましたか?
「上場企業の経理に転職」と決めてから、転職サイトで管理部門の求人がないかいろいろ調べました。
しかし、ほとんどの求人が「業務経験3年以上」とかが応募条件になっていて…
僕は応募するスタートラインにすら立てないということを知りました。
そんな中「未経験でも簿記2級を持っていれば応募OK」という経理の求人をちらほら見かけて、これなら転職できるかもと。

この時、簿記2級は持っていたんですか?

いいえ、持っていませんでした。
簿記2級を取らないと話が進まないということで…
簿記2級のテキストを購入して勉強を開始したんですが、僕の頭の悪さではもう全く理解できなくて。

はじめての簿記、どうでした?

はっきり言ってめちゃくちゃしんどかったです。
大人になってから、知識ゼロから1にするのって本当に大変な作業で…
世間では簿記3級は簡単だよみたいな情報を見かけることがあると思うんですが、僕はそう思わなくて。
今、簿記3級で手こずっている人結構いると思うんですけど、経理とか仕事で経験したことがない人だったら難しく感じると思います。
しかし、難しいと感じるのは普通のことだし、卑下する必要もなくて、もともと知識ゼロスタートなんだからそういうもんだなって思って勉強してほしいなと。
その後、簿記3級は取得できたんですが、その勢いに乗って簿記2級とはならず…
もともと勉強嫌いの人間なので、1年くらい経って簿記2級の勉強を開始したんですが、3級の知識が抜け落ちていて…
もう独学では無理だと判断して簿記の通信講座で勉強しました。
使った通信講座はリベ大さんの影響で「クレアール」。
結局、簿記3級・2級マスターというコースで3級の復習から始めました。
リベ大おすすめ▶クレアール簿記講座

3級後8年経過して2級取得の私と経緯が似ていますね。
【上場企業の経理に転職できたコツ】
- 未経験でも簿記2級があれば求人あり
- 知識ゼロから学ぶのは難しいのが当たり前
- 簿記3級2級は一気に取得しよう
上場企業への転職は難しかったのか?

やはり上場企業への転職・転職活動は難しかったですか?
結局「上場企業の経理へ転職をする」と決めてから1年以上経過したわけですが、やっとスタートラインに立てました。
ここから求人サイトなどを使って上場企業の求人を片っ端から応募したんですけど、ことごとく書類選考が通らず…

20社以上落ちました。1社も通らなかったです。
初めて上場企業へ未経験で転職する難しさを実感しました。
簿記2級を持っていれば応募OKと書いてあっても、やはり経験ある人が応募していればその人を採用するのが世の常かと。
当たり前と言えば当たり前ですよね。
正直なところもう転職無理じゃんと諦めかけていたんですが…
外的要因は変えられないんだから、もっと自分に目を向けてみたんです。
すると、志望動機だったり自己アピールだったり、経理特化した自己アピールになっていないとか改善点が見つかったんです。
そこでどうにかしなきゃと思い、初めて転職エージェントを使うようにしました。

志望動機とか相談に乗って一緒に作り直してくれたりするんですよ。
転職エージェントによって、志望動機や履歴書などブラッシュアップすることができました。

転職エージェントはどこを使いましたか?
複数登録しましたが、大手は「doda」「リクルートエージェント」、管理部門特化型、経理専門の「ヒュープロ」「MS-Japan」をメインで使いました。

管理部門に転職なら「ヒュープロ」「MS-Japan」は外せません。
【上場企業の経理に転職できたコツ】
- 上場企業の求人は未経験だと書類通過しない
- 経理に有利な志望動機や書類作成が重要
- 転職エージェントで相談に乗ってもらうと有利
上場企業の経理に転職できたのか


凄い!おめでとうございます。
【上場企業の経理に転職できたコツ】
- 中小企業だと未経験でも書類通過しやすい
- 自分の働く理想イメージを貫くことが大事
上場企業の経理に転職:面接で言われたこと
未経験で上場企業の経理に転職できたんですが、その時の面接で以下のように言われました。
『働きながら簿記2級を取得しているって点をすごくプラスに評価している』
簿記2級を持っている=実務的な知識を持っているとは考えていないと。
ただ、経理で働きたいという気持ちが形になったものが「簿記2級」だと思っていると。
働きながら簿記2級まで取得した熱意が伝わったと言っていました。

うちの採用担当も同じことを言っていた!
【ここからわかる未経験で上場企業の経理に転職できたコツ】
- 働きながら簿記2級取得は評価大
- 経理で働きたい熱意=簿記2級
- 未経験こそ熱意が大事
上場企業の経理に転職:転職エージェントの担当者の熱意

実は、今回決まった上場企業、複数のエージェントから応募したんです。
【上場企業の経理に転職できたコツ】
- 転職エージェントによって書類通過確率が違う
- 転職エージェントの担当者の熱意も大事
- 転職エージェントは複数利用する
上場企業への転職は難しいがチャレンジする価値あり

最後に何かアドバイスを!