
簿記2級は経理の転職に有利?
実務経験なしでも転職できる人ってどんな人?
こんな疑問にお答えします。
結論から言うと、簿記2級を取得すれば、かなり有利に経理へ転職できます。
今「簿記2級を取得しても経理に転職できないのかな…」と考えて何も行動を起こせてない方、もったいないです。
私自身、簿記2級を取得したことで実務経験なしでも経理に転職できています。
また、周りにも簿記2級を取得したことがきっかけで転職に成功している方がいます。
とはいえ…
簿記2級を取得しても実務経験なしだと経理に転職は無理なんじゃないか?
と悩んでいる方もいますよね。
この記事では、簿記2級を経理の転職に有利に活かすには?実務経験なしでも転職に成功する人はどんな人?
こんな疑問にお答えしていきます。
✅この記事を書いている私は…
試験範囲改定後の2018年11月第150回日商簿記2級を受験(合格率14.7%)。
結果、96点(仕訳1問間違い)一発合格。
簿記2級、未経験で経理に再就職しました。

簿記2級の取得がこれからという方にはこちらの記事がおすすめ!
経理に転職しやすい人の特徴は?簿記2級は転職に有利?
簿記2級を取得すれば、経理の転職にかなり有利に働きます。
とはいえ、経理経験者を求めている企業が多いのは確か。
だからと言って、実務経験なしのため経理に転職できないというわけではありません。
私自身、簿記2級をとったことでスムーズに転職に成功し、周りの簿記2級取得者を見ても同じような感じです。
とはいえ…簿記2級を持っていれば誰でも転職できるというわけではなく…
簿記2級で有利に経理転職できる、採用されやすい人には特徴があります。

簿記2級で経理転職に有利な人はこんな人!
- 年齢を理由にしない人
- 素直な人
- 気遣いができる人
- Excelができる人(MOS取得者だとさらに良し)
- 英語ができる人
- 社会保険・労働保険の知識がある人
- 経理特化の転職エージェントを利用している人
経理に転職しやすい人の特徴は?
年齢を理由にしない
できないことに年齢を出してくる人はNG!
応募書類や面接で年齢を理由に〇〇は苦手・できないというようなことを言ってしまうのはアウトです。
実際、50代未経験でも経理や会計事務所正社員で採用されている方もいます。
採用される方の共通点は常に学ぶ姿勢を前面に出していること!
向上心があること。

以前、経理の中途採用担当がこんなことを言っていました。
向上心がない経理経験者より、向上心が高い経理未経験者の方が良い。
向上心高い未経験者は何歳であっても意欲的に勉強するし、すぐに現役経理メンバーに追いつく。
結局は、経理未経験でも、向上心高く努力できる方は時間が経てばすぐ活躍できるのです。
年齢がネックと考えている方は、高ければ高いなりの作戦を考えて転職活動すればいいんです。

そのあたりは経理に特化した転職エージェントが相談に乗ってくれますよ。
★経理に特化した転職エージェント➡公式サイトへ
素直かつ柔軟
経理の仕事は、変なプライドを持たずに、経験未経験問わず、その会社の方法・ルールを素直に吸収し活かせる人が向いています。
経理の未経験採用は資格やスキルも大事ですが、人柄が社風に合うかどうかを重要視される傾向があります。
会計や税法など簿記のルールに従って仕事を進めればいいのは大前提ではあるんですが、それぞれの会社の事情・ルールみたいなものがあり、当然各社違うのです。
前の会社はこうしていたのに…こっちの方が効率がいいのに…
そんなことを思いつつも、その会社の事情、制約条件に縛られることがあります。
常にルールに従いつつも会社の実情も素直に把握、柔軟性が必要になります。

融通が利かなそうと思われると損かも…
経理の転職はそのあたりのことを踏まえて、面接対策や応募書類を作成するといいでしょう。
気遣いができる
経理で信頼が厚く重宝されるのは気遣いができる人です。
「お手伝いしましょうか」
「この資料作っておきました」など。
一つ一つ言わなくても汲み取れる気遣いができる、ちょっと先を見通しながら仕事ができる人は経理未経験でも一目置かれるでしょう。

そのあたりを面接や転職活動で意識をすると反応が全く違いますよ。
Excelができる(MOS取得者だとさらに良し)
会計事務所や経理関係部署はITに関心を抱いているところが多いです。
私自身、MOS検定自体は受験していませんが、面接までにMOSの模試試験問題は何度も解いて理解、できるようにしました。
ちなみにMOSの試験に関しては、いきなり模試試験問題に挑戦。
それを繰り返すことで、正答率を上げ、知識を身に着けるのが一番効率的ですよ。
簿記2級にプラスしてMOSをサラッと勉強、資格を取得することで、簿記2級未経験でも転職が有利に進みます。
英語ができる
英語ができると差別化されます。
会計×IT×英語がそろえば、年収1千万いくような求人もあります。
とはいえ、実際この3つをオールマイティにできる人は少なく、貴重価値が高いです。
高収入の経理転職を狙うなら、英語ができるようになることです。
転職エージェントの反応も全くちがうますよ。

ちなみに私は全くできません。
社会保険・労働保険に関する知識がある
中小企業の場合、経理と労務関係両方できる人を求めているケースもあります。
以前の職場はそうでした。
社会保険・労働保険の労務関係の事務というのは、以下のような事務です。
- 社員の資格取得・喪失・扶養関係の手続き
- 氏名変更・住所変更
- 社員の年末調整
- 傷病手当の給付手続き
- 出産・死亡・育児・介護の給付申請
- 社員の給与関係(月額変更届・算定・賞与支払届等)
- 会社関係(設立・社名変更・支店開設等)
- 労使協定関係など
簿記2級未経験でも、上記の事務の経験がある方(派遣でも)、社会保険・労働保険に関する知識がある人は経理の転職でも強みになります。
実際、私の職場でも健康保険組合と年金事務所でパート勤務していた方が、簿記2級未経験で経理に転職、採用されています。
経理に特化した転職エージェントで有利に転職
転職活動する際、無料の求人サイトやハローワークで転職先を探す方も多いと思います。
しかし、簿記2級、経理の経験なしで転職する場合、経理に特化した転職エージェントを使う方が有利です。

私もそうですし、周りもそうです。
ハローワークの求人に手当たり次第応募しても不採用になったり、採用されても条件・相性が合わない職場だったってことも多いんですよね。
しかし、経理特化の転職エージェントを使うことで、ミスマッチを事前に防ぐことができます。

自分が経理に転職できるのか、どんな強みがあるのかわからないよ…

こんな悩みを持っている方にも経理特化の転職エージェントは有利!
せっかく豊富な経験・経歴をもっていても、何をアピールできるのかって意外と自分ではわからないんですよね。
とはいえ必ず、だれにでも自分では気が付いていない経理に有利な強みがあります。
経理への転職実績が多い転職エージェントを使うことで、強み、アピールポイントがわかり、相談、提案してもらいながら転職活動することができますよ。
私もはじめは無料の求人サイトやハローワークで転職活動していましたが、転職したい就職先に出会えず。
その後、有名な大手の転職エージェントに登録しましたが、大量のメールが来るだけで、自分にあった職場なのかさっぱりわからず。
簿記2級未経験で経理転職というだけでも不安が大きかったので親身に相談できるところはないかなと思い登録したのが、『ヒュープロ』!
公式▶ヒュープロをくわしく見る

結論から言うと…
想像していたよりはるかにいい転職先に出会えました。
やっぱり餅は餅屋ですね。
何でもその分野の専門家に任せた方が上手くスムーズにいきます。
今はたくさんの転職エージェントがありますが、簿記2級を有利に活かして経理へ転職するなら
まずは『ヒュープロ』でOK!
ヒュープロなら以下のようなメリットがあります。
- 会計・経理関係の求人が豊富
- 忙しくても楽に早く転職が実現する
- 会計関係に有利な指導が受けられる
仕事、育児家事、資格の勉強をしながら転職活動したいという忙しい方にもピッタリ。
なんと、ヒュープロは無料登録してから内定までなんと平均21日間。
時間がない中、長期間ダラダラと転職活動が続くのってストレスですよね。
しかし、ヒュープロなら、短期集中かつ楽に転職活動できますよ。
経理に転職しやすい人の特徴は?簿記2級は転職に有利:まとめ
簿記2級を取得すれば実務経験なしでも経理への転職が有利になります。
さらに、以下のような方は採用されやすいので、転職活動に活かしましょう!
- 年齢を理由にしない人
- 素直な人
- 気遣いができる人
- Excelができる人(MOS取得者だとさらに良し)
- 英語ができる人
- 社会保険・労働保険の知識がある人
- 経理特化の転職エージェントを利用している人
上記すべて自分に当てはまらないから、経理への転職は無理かも…なんて自信を無くす必要はありません。

私も簿記2級以外何もなかったよ。
まずは、経理特化の転職エージェントで相談してみてくださいね。
必ず、自分の推しポイント、強みが見つかるはずです。