
大学生で就活に有利な資格を取りたい!
簿記2級は就職で有利なの?
どんな業界で有利になる?

大学生のいとこは簿記2級を取得して就活がトントン拍子でうまくいったよ!
先に結論から書くと、日商簿記2級があれば就活に有利は間違いないです!
社会に出てから30代で簿記2級を取得した私の正直な気持ち。
『大学生の間に日商簿記2級を取れば良かった!』
むしろ、大学生時代に簿記2級を取らなかったことを今でも後悔しています。
ですので、今、大学生の方にはぜひ簿記2級を取得して、就活を有利に、そして社会に出てから機会損失せずに役に立てて欲しいです。

この記事を書いている私は
簿記3級は市販本独学で合格。
その後、簿記2級が気になりながらも8年経過。(プロフィール参照)
合格率14.7%第150回日商簿記2級を受験。
96点(仕訳1問間違い)で一発合格しました。
ちなみに、簿記2級の勉強方法は、市販本とスタディング簿記講座です。
\無料で講座が試せます/
今月の割引キャンペーン
簿記2級が大学生の就職・就活に有利な理由を6つ厳選!
就職先の選定で役に立つ
簿記2級を取得すると、企業の財政状態が手に取るようにわかるようになります。
財政状態というのは、会社の資産・負債・資本(貸借対照表)。
就職先選定の時点で、企業の貸借対照表を見れば、
- 業績は安定しているのか
- 将来性はあるのか
がわかり、同業種の他社と比較することもできます。
企業の財政状態から、自分が入社後、会社に貢献できる点や将来性を面接で語ることもできます。
『財政状態の分析ができる➡そこから考察できる』
これができることで、間違いなく一目置かれます。
書類選考・面接で有利になる
『書類選考・面接で有利になる』と書きましたが
新卒採用の場合、基本的には人柄やポテンシャル重視の企業が多いので、資格が採用に直接影響を与えることはないです。
とはいえ、自分と同じような人柄、能力で評価された学生と比べたとき、資格がある人とない人どちらが有利でしょう。

資格がある人ですよね。
また、面接においても、資格は間接的な形で自己PRのきっかけになります。
大学の専攻分野と違う資格であっても、なぜこの資格をとったのか採用担当が興味を持つことも!
独学・継続が得意といった長所アピールにもなります。
簿記は、資格の中でも就活に役立つ資格ランキング上位の常連。
書類選考や面接の後押しになるのは間違いなしです。
簿記2級は企業が一番求めている資格である
商工会議所のサイト簿記2級のページにこんな記載があります。
簿記2級のレベル
経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。
高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるなど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル。【引用:商工会議所HP】
簿記2級は企業から最も求められる資格のひとつ。
転職してきた実体験からも、簿記2級が重宝されている現状をひしひしと感じました。

簿記2級取得前と取得後では、明らかに対応が違った!
会計や経理だけでなく、簿記2級を条件のひとつにしている職種も多く、就活の幅が広がりますよ。
簿記は社会人必須のビジネススキル
社会人必須のビジネススキルと言えば、「IT・英語・簿記」です。
ITや英語は、小中高からほぼ全員触れているスキルですが、簿記だけは自分で勉強しない限り身に付きません。(商業高校など除く)

つまり、まわりと差が付きやすい!
簿記は、会社のお金の流れや状態を把握するためのスキル。
お金の絡まない企業はないので、簿記を知っているというのはビジネススキルとして強いです。
継続力・勉強を積み重ねた証拠になる
大学4年間は、それぞれの意識や行動の差がでやすい期間でもあります。
勉強・サークルも頑張ったと口では言っても証明するものがありません。

しかし、資格は違います。
資格を持っているということは、学生時代からこの業界に興味がある証明になったり、また将来を見据えて努力してきた証拠となったり、メリットが多いです。
また、難易度が高くなっている簿記2級は、一朝一夕では取得できないので、その分評価されます。
誘惑も多い大学生時代に
- コツコツ勉強ができた
- 挫折せずに合格できた
- 長期目線で努力できた

これを証明するものが簿記2級です。
大学生のうちに税理士科目合格でさらに有利

なんと、令和5年度の税理士試験から受験資格が緩和!
会計科目の『簿記論』『財務諸表論』の受験資格が撤廃。
大学生のうちに税理士を目指せるようになりました。
今まで税理士試験、会計科目である『簿記論』『財務諸表論』も受験資格が必要で
簿記1級合格などの受験資格要件を満たしていない場合、大学3年生以降になるのが一般的でした。
しかし、税理士試験の必須科目でもある「簿記論」と「財務諸表論」の受験資格が完全撤廃!
誰でも受験できるように変わりました。
しかも「簿記論」は簿記2級の内容を基礎として発展した内容を学習します。
- 簿記3級合格なら⇒簿記論の学習内容の約3割
- 簿記2級合格なら⇒簿記論の学習内容の約6割
すでに学習済ということになります。
大学生のうちに、簿記2級取得➡税理士科目合格を達成できた場合、就職、就活がかなり有利に働きます。
\詳しくはこちらの記事参照/
簿記2級を活かせる業種は
簿記2級が活かせる業種は
- 経理・会計業務
- 税理士・会計事務所
- コンサルティング
などが思い浮かびますが…
他にもいろいろ活かせる業種があります。
くわしくは、こちらの記事を参考にしてください。
意外な業種でも簿記2級が活かせるというのがわかると思います。
簿記2級からステップアップするのにおすすめの資格もまとめています。
簿記2級は就職してからも有利!
上位資格へステップアップ・同種資格取得で有利
簿記2級が取得できたら、簿記1級や税理士・会計士などの上位資格へのステップアップも可能!
実際、大学生時代に簿記2級を取り、その後、会計事務所で税理士補助として働きながら勉強。
現在、税理士の友人もいます。

かなり稼いでるみたい!!
また、同種の資格取得にも有利です。
例えば、会計系なら
- 建設業計理士検定試験
- BATIC(国際会計検定)
などは、日商簿記と範囲がかぶっているので、取得しやすいですし、
公務員系なら
- 国税専門官
の試験は簿記に関する問題が多く出題されますし
経営系なら
- 中小企業診断士試験
でも簿記の問題が出題されます。
つまり、簿記2級は上位へも横展開も効く資格なのです。
転職で有利
【出典:doda】
これからは一つの会社で定年まで勤めあげることは難しい世の中。
転職するのは、当たり前になってきます。
転職も見据えると、どんな企業にも求められる簿記2級を持っているというのは、自分の助けになってくれるはずです。
資産運用で有利
今後は、間違いなく、投資をしなければ暮らせていけない世の中になってきます。
NISA、イデコはじめ、株などの投資でも簿記の知識は役に立ちます。
就活だけでなく、私生活の資産設計でも有利。

なかなかこんなに汎用性の高い資格はないです。
副業・起業でも有利
原則副業・兼業を認める方向で 副業・兼業を普及促進。 副業・兼業を認める方向でモデル就業規則を改定。 【出典:平成29年(2017年)働き方改革実行計画】

国が副業を推してるということは?
企業もそれに合わせた就業規則に変えていきます。
副業の際、自分のビジネスの財政状況の把握、起業した際も、確定申告で簿記の知識が役に立ちます。
年収アップで有利
就活に有利というだけでなく、簿記2級取得で昇格や資格手当が付く企業も多いです。
簿記3級取得の方も一緒に働いていますが、簿記2級のみ資格手当10,000円が付いてます。
年間12万、10年間働けば120万もの差になりますよ。
将来、経理部門の管理者になったり、数字がわかるのでプロジェクトに加わったり…そうなればさらに収入アップが狙えます。
簿記2級を取得する方法
簿記2級を取得するための勉強方法。
独学か資格スクールになりますが、簿記2級は断然簿記講座を使った方が良いです。
- 簿記2級の難易度が上がっている
- 実際独学挫折した方が複数いる
私自身も市販本を購入したものの、簿記のオンライン講座も利用して一発合格しています。
両方利用したのでわかりますが
理解するまでの労力もテクニックがつくまでのスピードも独学とは比べ物になりませんでした。

多分、あのまま独学では一発合格できなかったと思います。
しかも、今は、独学とほとんど変わりない金額で簿記講座が受講できる時代になっています。
独学で時間をかけるのは、機会損失にもなるので、使えるものは使っていきましょう!

リーズナブルな講座ならこちらの表を参考にしてください。
簿記2級
安い簿記講座ランキング
1位 | スタディング | WEB講座 | 19,800円 | 私も受講した高コスパ業界最安値講座 |
2位 | TAC独学道場 | DVDスッキリコース | 28,160円 | 人気テキスト「スッキリわかる」を使用した講座 |
DVD教科書コース | 31,570円 | 人気テキスト「簿記の教科書」を使用した講座 | ||
3位 | フォーサイト | eラーニング | 31,800円 | フルカラーの要点を絞ったテキストが人気 |
4位 | ネットスクール![]() | WEB講座 | 41,000円 | リアルタイムの講義「ライブ講義」あり |
5位 | ユーキャン![]() | 通信講座 | 49,000円 | 通信講座定番の学習スタイル |
6位 | クレアール | WEB講座 | 53,000円 | 高速高回転学習で効率よく学習出来る |
7位 | LEC | WEB講座 | 60,500円~ | 人気講師2名体制のどっちも選べる講義 |
8位 | 資格の大原 | WEB講座 | 67,100円~ | ノウハウが豊富で信頼性抜群の講座 |
9位 | 資格の学校TAC | WEB講座 | 82,000円~ | 資格学校ならではの安心感がある講座 |
- 2023.9時点(上記公式サイト要確認)
- 2級単独コース&キャンペーン考慮せず
どこの講座がいいのかわからないという方がいたら以下の3つは比較してみてください。

3講座とも価格・内容からみて高コスパです。
スタディング簿記講座は私が簿記2級で使った講座。
クレアール簿記講座はリベ大でもおすすめしている人気講座。
そしてフォーサイト簿記講座は唯一合格率を公表している高い合格率を誇るスクール。
【出典:フォーサイト】
カラーのテキストにとってもきれいな映像講義が受けられます。

無料体験や資料請求してもしつこい勧誘は一切なかったよ。
気軽に試してみてね。
簿記2級が大学生の就職・就活に有利な理由:まとめ
結論!大学生が簿記2級を取れば就活が有利!
ビジネスライフを送る上でもプライベートでも役に立つ!

私も大学生の頃に、簿記2級を取得したかった!
今の生活も十分満足しているよ。
でももし今高校生だったら簿記をもっと極めて
会計士や税理士になるものいいなと思う。
若いっていいよ~未来はどうにでもなる!!
中年だって頑張るよ~#簿記
— ルナの簿記2級ナビ@一発合格! (@runaboki) April 19, 2021
大学生で今、簿記2級を受けようかどうしようか検討していること自体が羨ましい!!
少しでも気になっている方がいたら、どんどんチャレンジしてみてほしいと心から思います。