
簿記3級・簿記2級があれば実務未経験でも経理職に就くことができる?
こんな疑問にお答えします。
簿記3級、簿記2級を一生懸命勉強して取得したら就職や転職で活かしたいですよね!
私は、簿記3級を独学合格後、工業簿記に怯え、8年経過・・・。
試験範囲改定後の2018年11月第150回日商簿記2級を受験(合格率14.7%)。
96点(仕訳1問間違い)一発合格でき、その後は実務未経験で経理職に再就職してます!!

合格の証拠がない記事が多いので貼っておきますね。
先に簡単に結論をまとめておくと・・・
- 簿記3級だけでは厳しい(新卒以外)
- 簿記3級+実務経験ありなら強い!
- 簿記2級が経理の突破口となる!
このあたりのことを、経理の現場からリアルな意見をまとめようと思います。
実務経験なしでも簿記2級で経理に転職は?➡できる!簿記3級は厳しい

簿記3級、もしくは簿記2級を持ってれば実務未経験でも経理に就ける?

簿記3級取得者と簿記2級取得者ではかなり違いがあるよ。
簿記3級・実務経験なし(未経験)で経理は厳しい
「簿記3級・実務経験なしで経理に就職出来るのか?」
この条件だと、やはり現実的に厳しいものがあると感じています。
どうしても経理や会計職では実務経験が重要視されます。
- 資格:実務をこなすための基礎的な知識や決まりを学ぶ
- 実務:簿記の決まりに基づき個別の案件に合わせた判断や正確な処理が必要
実は私、簿記2級はほぼ満点だったのである程度自信があったのですが・・・
職場では使い物にならないレベル。

資格合格のために使う頭脳と実務で使う頭脳って違う。
就職時点で実務経験がゼロの場合、資格でアピールするしかないですが、やはり簿記3級の知識だけでは不足気味、即戦力になりにくいのです。
とはいえ、新卒の場合は違います。
会社としてもイチからしっかり育てて、今後長く働いて欲しいと思っているので、簿記3級取得のみでもプラスに働きます。
当然、仕事をしながら今後、簿記2級取得は必須ですが・・・。
簿記3級+実務経験ありなら強い!
「簿記3級しか持っていない、でも多少経理の実務経験がある!」
こういう方はむしろ簿記2級実務経験なしより経理に就きやすいです。
実際、簿記3級取得後、簿記2級は取得せず、派遣で経理のお仕事をされていた方が職場にもいます。
経理の仕事を行う上で、簿記の知識があること以外で重要視されるのが、会計ソフトが使えるかという点。
会計ソフトといえば「弥生会計」「勘定奉行」が有名ですが、その方は「弥生会計」がプロフェッショナル並み!
企業によっても使っている会計ソフトは違います。
とはいえ、「会計ソフトが使える、使ったことがある」というのは、簿記2級を持っていなくても強みになります。
また、派遣で経理募集する会社の場合、税理士が入っている場合が多いです。
わからない部分があれば、その都度、税理士に聞いたり、判断を委ねたりすることが可能!
日常の経理事務をこなしながら、資格以上の生きた知識を税理士から学ぶことができるんですよね。
ですので、簿記3級+実務経験ありは強い!
派遣であれば、勉強時間も取りやすいので、簿記2級の勉強もしていけば経理正社員への就職・転職にもかなり有利に働きます。

やはり、資格の知識は使わなきゃ、使えなきゃ意味がない!
簿記2級が経理の突破口となるのは間違いない!
経理実務経験なしだとしても、簿記2級が経理職の突破口になるのは間違いないです。
という私も、簿記2級取得をきっかけに経理に就職できました。
合格率のが10%~20%台という簿記2級を取得していれば、基本的な財務諸表の知識は大丈夫!とみなされます。
そのような合格率の試験に合格できた人物、目標までしっかり努力をコツコツ積み上げることが出来る人物としても評価されやすいです。

経理の仕事は毎日コツコツ正確に事務作業できる方が求められる。
そのあたりは、簿記3級未経験と簿記2級未経験とでは評価が異なります。
簿記2級を取得して経理に就職しよう!
せっかく簿記3級を持っているなら本当にもったいない!
簿記2級も取得するのが経理職への近道です。

経理ってどう?
経理は慣れるまでは大変ですが、簿記が好きで毎日、毎月、毎年のルーティンをきちんとこなせる人なら楽しい仕事だと思います。
経理は営業ノルマもないですし、毎日、毎月の仕事の流れがほぼ決まっているので、先を見越して休みも取りやすいです。
事務仕事をしたい!でも手に職をつけたいという方には、経理はかなりおすすめな仕事です。
簿記3級しか持っていない方

簿記3級しか持っていない方は、簿記2級も挑戦しちゃいましょう!
私のように、簿記3級取得後8年間もウズウズ悩んでいるのは本当にもったいないです・・・。
簿記3級の知識が新しいうちに、簿記2級に進んでしまったほうが何倍も楽に取得できます!!
私は、8年ウズウズしていた結果、3級の知識が抜け落ち、2級は範囲改定・・・。
簿記1級の範囲が2級になり難易度アップしてしまいましたから。
お金も時間も多くかかってしまいました。
しかも今は、ネット試験も始まっているので、受験チャンスも倍増!
自分の都合に合わせて何度でも挑戦しやすくなっています。
ただ、簿記2級は昨今、難易度が上がっているので、独学よりスクールや通信などを利用するのがおすすめです。
私の周りにも何度も簿記2級不合格になっている方がいますが、みなさん独学・・・。
このまま独学だと挫折しそうと意を決して講座を受験したら受かった!という方も居ます。
どこの講座がいいのかわからないという方がいたら、以下の3つを比較してみてください。

3講座とも価格・内容からみて高コスパです。
スタディング簿記講座は私が簿記2級で使った講座。
クレアール簿記講座はリベ大でもおすすめしている人気講座。
そしてフォーサイト簿記講座は唯一合格率を公表しているスクール。
合格率が高く人気があります。
【出典:フォーサイト】
カラーのテキストにとってもきれいな映像講義が受けられますよ。

無料体験や資料請求してもしつこい勧誘は一切なかったよ。
気軽に試してみてね。
すでに簿記2級取得済みの方

簿記2級取得済みであれば、自信をもって経理の求人を探しましょう!
求人を探す場合、求人サイトやハローワークの求人でもいいですが、「転職エージェント」を使うといいですよ!!
私も、いくつか転職エージェントに登録して、そのうちの一つから紹介された仕事が今の仕事です。
無料の求人サイトはやはり無料だけあって、う~ん・・・求人もピンきり・・・。
求人にお金がかけられないということは、人(これから入ってくる人)にもお金をかけたくないことの表れで就職後の未来を見据えてしまいます。

経理職なら、経理に特化した転職エージェントだけでも登録しておくといいですよ。
経理に強い転職エージェントなら、「MS-Japan」は外せません。
求人の質、量ともに満足度が高く、サポートも手厚いです。
未経験の経理職への転職は不安も多いと思いますが、相談にも乗ってもらえます。
利用は無料、キャリア診断なども出来るのでMS-Japanは要チェックです。
\無料でキャリア診断できるよ/
簿記2級・実務経験なしで経理に転職:まとめ
簿記3級・簿記2級があれば実務経験なしでも経理職に就ける?の結論!
- 簿記3級だけでは厳しい(新卒以外)
- 簿記3級+実務経験ありは強い!
- 実務経験なしなら簿記2級を取得する

業務になれば、簿記3級だから仕事ができない、2級だから出来るなんてこともないんですよ!
とはいえ、初対面、就職という場面では、判断材料がないので資格と過去の経験が重視されてしまうのはしょうがないのかもしれません。
ちなみに、経理職は未経験の時点では大変ですが、一度経験者になってしまえばその後転職するにあたっても割と有利です。
ということで、
簿記3級取得者はぜひ簿記2級を!
簿記2級取得者はぜひ経理職に挑戦を!
してみてほしいなと思います。
公式ページへ