
簿記を取得するメリット、簿記で身につく力って何?
簿記を取得する前に、簿記に合格するとどのようなメリットがあるのか気になりますよね。
簿記を取得しても役に立たなかったら嫌だなと思っている方も安心してください。

簿記にはメリットいっぱい!勉強する価値あります!
この記事では私が簿記を取得して感じたメリットを実体験から10個紹介していきます。
✅この記事を書いている私は…
2018年11月合格率14.7%の第150回日商簿記2級を受験。
96点(仕訳1問間違い)で一発合格。
実務未経験で経理事務に再就職しています。
今月の割引キャンペーン
簿記を取得するメリットと身につく力を10個厳選紹介!
【メリット①】再就職が決まりやすい!
会社が倒産してから、1年以上専業主婦。
たまに短期バイトなどをしながら生活していました。
学歴も経歴も立派なものはなく、持っている資格は8年間に取った簿記3級くらい。
こんな状態なので、再就職先も見つからない。
これが、簿記2級を取得したとたん、書類選考が通り、すんなり再就職が決まりました。
転職エージェントにも登録していましたが、簿記2級合格というだけで好感触。
簿記3級取得時と2級取得時とではあからさまに違いました。

これには本人もビックリです!
【メリット②】ビジネス・就活に役に立つ
大学生の身内は簿記2級を取得して内定がすぐに決まったとのこと。
それも、一部上場企業!
就職先選定の時点で、簿記の知識を使い、
- 業績は安定しているのか
- 将来性はあるのか
などしっかり見極めることもできたそう。
企業の財政状況を読み取り、入社後、自分が会社に貢献できる点や将来性を面接で語ったことが決め手になったようです。
就活の時点で会社の数字が読めるというのは、かなり大きなメリット!
また、大学生でも税理士を目指しやすくなりました。
【メリット③】転職に強い
今後、一つの会社で定年まで勤めあげることができる人は少なくなってきます。
一つの会社に通じるスキルより、どこへ行ってもある程度通用するスキルを持っている方が安心感がありますよね。
簿記2級は転職にも強い資格!
全国300万以上の会社の98%が中小や個人事業。
このうち、98%以上の会社の経理が簿記2級でカバーできるんですよ。

簿記2級、凄すぎですよね!
簿記2級に実務経験もプラスされれば、さらに最強!
今すぐに転職しないにしろ、転職に使えるスキルをもっているというだけで安心感が違います。
【メリット④】家計管理に役立つ
簿記は、会社版家計簿みたいなもの。
会社のお金が管理できれば、家計管理なんてお手の物です。
『この支出はどういう支出か』
『収支バランスはどうか』
自然に考えられるようになります。
パソコン一つ買うにも、付随費用がいくらかかるから、取得価額は〇〇。
通常パソコンの減価償却処理は4年償却だから、3年使えば実質いくらの価値が残ってるのかなど、モノ(資産)に対する考え方も変化しますよ。

家計管理だけであれば、簿記3級の知識だけで十分ですが簿記2級まで取った方が汎用性が高いです。
【メリット⑤】将来のお金の心配がなくなる
簿記を勉強する前まで、お金のことを考えること自体、億劫で苦手。
しかし、簿記で財政の捉え方を知り、資産・負債・純資産が手に取るように把握できるようになったので、将来への無駄な不安や心配がなくなりました。

把握できていないというのは、漠然とした不安につながります。
【メリット⑥】無駄遣いしにくくなる
簿記を勉強してから、モノやサービスの原価構造が気になるようになりました。
例えば、銀座の一等地に出店できるようなブランド品。
モノ自体が他と比べて劇的に良いというわけではありません。
一等地に出店する費用、輸入する費用、販促費、生産量が少ないなどの理由からモノそのもの以上の価格になっています。

安かろう悪かろうではなかった!
簿記を学ぶ前までは、モノやサービスを受けるときに、原価構造から何が割高で何が割安かなんて考えたことはありませんでした。
簿記を知ったことで、コスパの良いものやサービスを選択できるようになり、無駄なお金を使うことがなくなりました。
【メリット⑦】資産運用の役に立つ
これからは、貯金だけではなく、資産運用を!と国も推してますよね。
私も、投資信託、個別株の株式投資をしています。
簿記を勉強すると、企業の貸借対照表や損益計算書が読めるので、株式投資にとっても役に立ちます。
企業の業績の良し悪しもわかる、その上、過去、数年分の決算書を見れば、来期の予測も立てることができます。

株式投資に役立てるのであれば、簿記2級の知識で十分!
【メリット⑧】副業や事業にも使える
今や、国も勧めている副業。
原則副業・兼業を認める方向で 副業・兼業を普及促進。 副業・兼業を認める方向でモデル就業規則を改定。【 出典:平成29年(2017年)働き方改革実行計画】
今後は、就業規則も変わり、本業と副業セットで暮らしていく時代になっていくと思われます。
副業を始めたら、ほとんどの人がやることになる『確定申告』。
確定申告と聞くと、抵抗を感じる方も多いのではないでしょうか?

大丈夫!簿記の知識があれば、難なくこなせます。
多少わからないことがあっても、簿記の知識がベースにあるため、調べればすぐに理解できます。
また、個人事業など自分の事業をする際にも簿記は役に立ちます。
簿記2級で勉強する工業簿記の損益分岐点分析。
損益分岐点は利益管理に必須の知識です。
どのくらい利益を上げないと赤字になってしまうのか、黒字と赤字の分岐点を出す、この知識がかなり使えます。

損益分岐点分析も2級で学べる!
【メリット⑨】簿記は費用対効果が高い
学歴も経歴も大したものはなく、職歴も転職ばかり。
こんな私の人生を変えた資格は『簿記』だけです。
国家資格でもない民間資格でもある簿記2級ですが、当初はここまで役に立つとは思っていませんでした。
しかも、最近の簿記2級は、昔の簿記2級と異なり、新しい会計基準に適応した学習内容に変わっています。(簿記2級の難易度が上がった要因)
ペーパーレスの時代に合わせて伝票会計などはなくなり、為替手形、特殊仕訳などがなくなり
- 連結会計
- リース会計
などが加わっています。
昔であれば、簿記1級でないと学べなかった内容ですが、今は簿記2級だけで、現状の企業現状に合わせた学習ができるのです。
しかも、ネット試験もはじまり、受験機会も大幅に増えました。
参考▷日商簿記のネット試験と統一試験(紙ペーパー)の違いは?
こんなに費用対効果が高い資格はありません。
【メリット⑩】「金融リテラシー」が身につく
簿記を学ぶことで身につく力は『金融リテラシー』です。
『金融リテラシー』つまり、お金についての十分な知識とお金との付き合い方を判断する力。
生きるにはどんなことにもお金はつきもの。
お金に強くなる=生きるのが楽になる
簿記はそんな最強資格です。
メリットだらけの簿記2級は取得しないと損!
私は簿記3級取得後、8年間も簿記2級にチャレンジせず後悔しているので、
簿記2級が気になっている方には、今すぐにでもチャレンジすることをおすすめします。
ただ、昨今の簿記2級は難易度が上がっています。
挫折しないためにも、簿記講座などプロから習うのが合格への早道なのは言うまでもありません。

私自身、簿記2級は市販本とオンライン講座の併用!
両方利用したのでわかりますが
理解するまでの労力もテクニックがつくまでのスピードも独学とは比べ物になりませんでした。

多分、あのまま独学では一発合格できなかったと思います。
しかも、今は、独学とほとんど変わりない金額で簿記講座が受講できる時代。
独学で時間をかけるのは、機会損失にもなるので、使えるものは使っていきましょう!

リーズナブルな講座ならこちらの表を参考にしてください。
簿記2級
安い簿記講座ランキング
1位 | スタディング | WEB講座 | 19,800円 | 私も受講した高コスパ業界最安値講座 |
2位 | TAC独学道場 | DVDスッキリコース | 28,160円 | 人気テキスト「スッキリわかる」を使用した講座 |
DVD教科書コース | 31,570円 | 人気テキスト「簿記の教科書」を使用した講座 | ||
3位 | フォーサイト | eラーニング | 31,800円 | フルカラーの要点を絞ったテキストが人気 |
4位 | ネットスクール![]() | WEB講座 | 41,000円 | リアルタイムの講義「ライブ講義」あり |
5位 | ユーキャン![]() | 通信講座 | 49,000円 | 通信講座定番の学習スタイル |
6位 | クレアール | WEB講座 | 53,000円 | 高速高回転学習で効率よく学習出来る |
7位 | LEC | WEB講座 | 60,500円~ | 人気講師2名体制のどっちも選べる講義 |
8位 | 資格の大原 | WEB講座 | 67,100円~ | ノウハウが豊富で信頼性抜群の講座 |
9位 | 資格の学校TAC | WEB講座 | 82,000円~ | 資格学校ならではの安心感がある講座 |
- 2023.9時点(上記公式サイト要確認)
- 2級単独コース&キャンペーン考慮せず
どこの講座がいいのかわからないという方がいたら以下の3つは比較してみてください。

3講座とも価格・内容からみて高コスパです。
スタディング簿記講座は私が簿記2級で使った講座。
クレアール簿記講座はリベ大でもおすすめしている人気講座。
そしてフォーサイト簿記講座は唯一合格率を公表している高い合格率を誇るスクール。
【出典:フォーサイト】
カラーのテキスト&とってもきれいな映像講義が受けられます。

無料体験や資料請求してもしつこい勧誘は一切なかったよ。
気軽に試してみてね。
簿記を取得するメリット:まとめ
仕事だけではなく、生活全般に簿記のメリットがあります。
これほどメリットが多い資格は他にはありません。
しかも、そこまで費用もお金も時間もかけずに取得でき、受験機会もたくさんある!!

簿記って最高!!
こんな費用対効果が高い資格、簿記2級を取得しない理由はありませんよ。
気になっている方は、一日でも早くチャレンジしてみてくださいね。