
簿記の資格を持っているんだけど、簿記を副業に活かす方法を教えて!
簿記を持っているけど、副業で活かせないかなと思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では簿記が活かせる話題の副業を紹介していきます。
簿記を持っているなら活かしましょう!
宝の持ち腐れ、もったいないです。
✅この記事を書いている私は…
2018年11月合格率14.7%の第150回日商簿記2級を受験。
96点(仕訳1問間違い)で一発合格。
実務未経験で経理事務に再就職しています。

実際、簿記を副業に活かしている人まわりに結構います!
簿記を副業に活かせる方法4つを厳選!
簿記を副業・在宅ワークに活かせる方法はいろいろありますが、その中でも最近話題の副業を4つピックアップしました。
- 在宅経理(経理代行)
- 簿記の家庭教師
- ココナラに簿記のサービスを出品
- YouTubeで発信
一つずつ見てきます。
在宅経理(経理代行)
簿記の資格が活かせる在宅経理の副業が増えています!
経理の仕事は会社の利益に直接結びつかないため、外注や業務委託している会社がわりと多いのです。
簿記をもっていればOKな仕事、簿記2級と実務経験が必要なもの、
バックスタッフ経験(PCを使った事務など)があればOKな仕事まで、求められるレベルはそれぞれです。
【一例】
- 簿記2級+会計事務所経験あり➡ジャスネット在宅スタッフ
- バックスタッフ経験あり➡オンラインアシスタント「フジ子さん」
「フジ子さん」は、 バックスタッフ(PCを使った事務経験や、経理・Web・人事・総務・秘書業務など)の経験がある人ならだれでもOK。
しかも、チームで作業するので、短時間からで副業可能。
子育て中の方、転勤族の方、本業が忙しくて在宅でしか副業できない方でも、簿記を副業に活かしやすいですよ。
簿記の家庭教師
簿記を受験したことがある方ならほとんどの方が知っている「簿記検定ナビ」。
そんな「簿記検定ナビ」の管理人の方が運営されている簿記の家庭教師マッチングサイトがあるんです!
それが「カテキョー簿記」!
家庭教師のジャンルは「簿記」だけなので、他の家庭教師マッチングサイトよりも成約率が高いのが特徴。
他の仲介サイトでは家庭教師のマッチングに紹介手数料がかかることがありますが、カテキョー簿記では入会金や紹介手数料などは一切なし。
簿記の家庭教師の登録・依頼ともに完全無料なんですよ。
簿記を持っているけど知識の活かし方がわからないという方は要チェックです!
ココナラに簿記のサービスを出品する
ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。

ココナラ=得意や時間を売り買いできる!
現在、ココナラで簿記を活かしたサービスを検索したところ、703件出品されていました!
【出典:ココナラ】
その中から簿記を活かしたサービスをいくつかあげてみると…
日商簿記3級教えます。なんでも相談可能!➡60分1,000円
簿記2級~独学合格~学習スケジュール作成します➡5,000円
簿記3級短期合格の戦略・学習方法を伝授します➡2,000円
日商簿記2級・3級を一ヶ月サポートします➡2,000円
- 日商簿記2級の指導します➡2,500円
上記はほんの一例。
独自のアイデアで簿記を活かしたサービスを出品をしている方が大勢います。

しかも、結構売れてる!!
ココナラなら、自分の簿記知識と時間を切り売りできるので、忙しい方でも簿記を活かしやすいのではないでしょうか。
YouTubeで発信する
最近増えましたね。
YouTubeで簿記と検索すると、あらゆる簿記チャンネルが出てきます。
自分が経験したことは、貴重な財産でもあるので、それを活かしてYouTubeチャンネルを作ってみてもいいかもしれません。
YouTubeは誰でも完全無料なので、副業として始めるにはハードルが低くておすすめです。
簿記は副業の確定申告にも活かせる
直接簿記を活かす副業だけでなく、どんな副業も確定申告がついてまわるので簿記は必須スキル。
確定申告であれば、簿記3級の知識=個人事業主の会計で十分。
とはいえ、私自身、簿記2級を取得してからの方が自信をもって確定申告することができるようになったので、できれば簿記2級まで勉強してみてほしいなと思います。
テキストを読んで問題を解いて得た知識より、本当に生きた簿記の知識が手に入ります!

簿記と副業はセットです。
簿記2級なら副業以外にも活かせる幅が広がる
簿記を取るなら、簿記2級まで取ることを強くおすすめします。
というのも、簿記3級と簿記2級、活かせる幅が全く違います!
簿記2級であれば、今回紹介した4つの副業以外にも
- 税理士事務所の年末調整・確定申告の短期バイト
- 福祉事務所の税務スタッフ
- 簿記検定講師・講座制作スタッフ
- 会計コンサルタント
- 経営コンサルタント
- 医療事務スタッフなど
幅広い業種で役に立てることができます。
私自身、簿記3級取得時、2級取得時、それぞれ世間の反応の違いを実感した身として、簿記3級止まりではもったいないと思います。
簿記3級を持っているなら簿記2級はそのまま挑戦必須です!
簿記2級のおすすめ勉強方法

簿記2級は独学よりプロから習ってしっかり知識を付けて活かしましょう!
昨今、簿記2級は難化。
合格率も低くなっています。
▶簿記2級の難易度は?なぜ難しい?簿記2級を攻略する勉強法!
私自身も市販本を購入したものの、簿記のオンライン講座も利用して一発合格しています。
両方利用したのでわかりますが
理解するまでの労力もテクニックがつくまでのスピードも独学とは比べ物になりませんでした。
しかも、今は、独学とほとんど変わりない金額で簿記講座が受講できる時代になっています。
独学で時間をかけるのは機会損失にもなるので、使えるものは使っていきましょう!

リーズナブルな講座ならこちらの表を参考にしてください。
簿記2級
安い簿記講座ランキング
1位 | スタディング | WEB講座 | 19,800円 | 私も受講した高コスパ業界最安値講座 |
2位 | TAC独学道場 | DVDスッキリコース | 28,160円 | 人気テキスト「スッキリわかる」を使用した講座 |
DVD教科書コース | 31,570円 | 人気テキスト「簿記の教科書」を使用した講座 | ||
3位 | フォーサイト | eラーニング | 31,800円 | フルカラーの要点を絞ったテキストが人気 |
4位 | ネットスクール![]() | WEB講座 | 41,000円 | リアルタイムの講義「ライブ講義」あり |
5位 | ユーキャン![]() | 通信講座 | 49,000円 | 通信講座定番の学習スタイル |
6位 | クレアール | WEB講座 | 53,000円 | 高速高回転学習で効率よく学習出来る |
7位 | LEC | WEB講座 | 60,500円~ | 人気講師2名体制のどっちも選べる講義 |
8位 | 資格の大原 | WEB講座 | 67,100円~ | ノウハウが豊富で信頼性抜群の講座 |
9位 | 資格の学校TAC | WEB講座 | 82,000円~ | 資格学校ならではの安心感がある講座 |
- 2023.9時点(上記公式サイト要確認)
- 2級単独コース&キャンペーン考慮せず
どこの講座がいいのかわからないという方がいたら以下の3つは比較してみてください。

3講座とも価格・内容からみて高コスパです。
スタディング簿記講座は私が簿記2級で使った講座。
クレアール簿記講座はリベ大でもおすすめしている人気講座。
そしてフォーサイト簿記講座は唯一合格率を公表している高い合格率を誇るスクール。
【出典:フォーサイト】
フルカラーテキストと綺麗な映像講義が好評です。

無料体験や資料請求してもしつこい勧誘は一切なかったので気軽に試してみてね。
簿記を副業に活かせる方法!まとめ
最近話題の簿記を副業に活かす方法はこちら。
- 在宅経理(経理代行)
- 簿記の家庭教師
- ココナラに簿記のサービスを出品
- YouTubeで発信
副業と簿記はセットで考え、さらに活かすために簿記2級も取得してみてください。
簿記2級は汎用性が高くて、費用対効果が最高な資格ですよ。