スタディングの簿記1級講座の評判をリアル受講生に聞いてみた!

ルナ
ルナ

スタディング(studying)簿記1級の評判ってどうなんだろう?

スタディング簿記1級の評判・口コミが気になったのでリアル受講生にいろいろ聞いてみることに!

忖度なし、メリット、デメリット踏まえてしっかり評判を検証してみたいと思います。

 

記事の信頼性

私は、2018年11月合格率14.7%の第150回日商簿記2級を受験。

96点(仕訳1問間違い)で一発合格しました!

今は、経理職に就いています。

スタディング簿記1級の評判

\無料講座も試せる/

スタディング簿記講座を見てみる

 

スポンサーリンク

スタディングの簿記1級講座の評判をリアル受講生に聞いてみた!

スタディング簿記1級の評判

スタディング簿記1級は2021年8月に開校したばかりの講座。

当然、口コミも少なく、多くの評判を知ることはできません。

ということで、スタディング簿記1級を受講中の同僚に「スタディング簿記1級でどう?」といろいろ質問してみました。

スタディング簿記1級についてお答えします!

 

スポンサーリンク

スタディング簿記1級を選んだ理由

ルナ
ルナ

スタディング簿記1級を選んだ理由を教えてください。決め手は?

スタディング簿記1級を選んだ理由は3つ!

  1. 価格・コストパフォーマンス
  2. 要点がきっちり絞られている
  3. 全てがオンラインで完結

 

価格・コストパフォーマンスに優れている

まずは、『価格・コストパフォーマンス』の面。

スタディングが簿記1級講座を開講すると聞いて、まず一番驚いたのが価格。

簿記講座の中では破格の価格だったので!

とってもリーズナブルですが、簿記2級もスタディング1本で合格できたので、内容に対しては不安はありませんでした。

あまりにリーズナブルで他の簿記スクールはかなり焦ったんじゃないでしょうか。

 

以下、簿記1級講座の価格比較表です。

※割引キャンペーン適用前の価格

ルナ
ルナ

圧倒的にリーズナブル!でも内容も充実していますね。

ガイダンス科目共通 1回
商業簿記・会計学  1回
工業簿記・原価計算 1回
基本講座(ビデオ・音声)商業簿記・会計学  93回 
工業簿記・原価計算 73回 
電卓の使い方講義  1回
WEBテキスト各基本講座にWEBテキストが付きます
スマート問題集商業簿記・会計学  93回 (275問) 
工業簿記・原価計算 73回 (215問) 
トレーニング(PDF)商業簿記・会計学  27回 
工業簿記・原価計算 38回 
実力テスト(PDF)商業簿記・会計学  6回 (解説講義つき)
工業簿記・原価計算 4回 (解説講義つき)
解答力UP講義(ビデオ・音声)商業簿記・会計学  3回 
工業簿記・原価計算 3回 
検定対策答練(PDF)商業簿記・会計学  4回 (解説講義つき)
工業簿記・原価計算 4回 (解説講義つき)
模擬試験商業簿記・会計学  1回 (解説講義つき)
工業簿記・原価計算 1回 (解説講義つき)

※上記は2021年8月17日時点

無料講座も試せる

【公式】スタディング簿記1級講座

要点がきっちり絞られている

合格するための要点がきっちりおさえられている安心感も決め手!

簿記2級でスタディングを利用したので、押さえるべき要点がきっちり収まっている教材というのも知っていました。

簿記1級は新規開校講座ですが、以前から税理士講座の評判も聞いていたので、安心して申し込んだ形です。

全てがオンラインで完結!

スタディング簿記講座はすべてがオンラインで完結。

オンラインに優れた教材なので働きながら簿記1級を目指すのには最適と考えました。

簿記1級は超難関資格。

範囲も広く、難しく、受験までたどり着かない人も多いです。

仕事をしながら、簿記1級を取るには、時間の使い方が勝負ですから。

その点、スタディング簿記講座はすべてがオンラインなので、ちょっとした空き時間や通勤時間にサクッと勉強できます。

まさに、働きながらの難関資格に強い簿記講座です。

 

スタディング簿記1級のここが良い!

ルナ
ルナ

スタディング簿記1級を受講して実際ここが良い、気に入ってるところはどこですか?

スタディング簿記1級の気に入ってる点は4つあります。

  1. 教材を持ち歩かなくてよい
  2. 音声だけで理解できる講義
  3. 速度が変えられる(~2倍速)
  4. AI検索・メモ機能・マイノート機能が凄い

 

テキスト・問題集を持ち歩かなくてよい

簿記1級の勉強は長丁場です。

毎日会社へテキストをもっていったり、持ち歩いたりするのって、地味につらいんです。

でもスタディングは、スマホやタブレットで一つで勉強できるので、本当に続けやすいと感じます。

ルナ
ルナ

スタディングほんと便利だよね!

音声だけで理解できる講義

スタディングは長年オンライン講座専門というだけあって、音声だけで理解できる講義になっています。

予備校の通学講座の録画とは異なり、聞き取りやすく、自分にむかって話しかけられているような感覚になります。

しかも、講義自体が1回20分~40分ほどなので、疲れづらく集中力が持続しやすいんです。

 

速度が変えられる(通常速~2倍速)

ビデオ講座の再生速度は、通常速、1.5倍速、2倍速などに調節できます。

また、知っている部分はスキップ、慣れてきたら倍速…と自分の予定通り勉強が進むのでストレスを感じにくいです。

スキマ時間に1講座が終わるように速度調整できて使い勝手が良い!

 

AI検索・メモ機能・マイノート機能が凄い!

オンラインで勉強するというと、メモしたり、わからない部分を調べたりできないのでは?と思う方がいるかもしれませんね。

でも、スタディング簿記講座はAI検索・メモ機能・マイノート機能付き!

これが本当に便利!

まずAI検索機能。

調べたいキーワードを入力すると

スタディングの全コンテンツの中から最適なコンテンツを表示してくれる機能!

しかも、動画講座、テキスト、練習問題、過去問などのスタディング学習コンテンツの中から検索するだけではありません。

質問に対する講師回答やスタディングで自分の作成した「マイノート」や「メモ」からも横断的に検索してくれます。

こんな時にサクッと解決するのでストレスフリー!

  • わからない用語が出てきたとき
  • キーワードに関する問題や過去問を調べたいとき
  • 自分の作成したマイノートやメモを検索したいとき

格段に学習効率が更にアップします。

 

次に、メモ機能。

メモ機能は、学んでいる講座のページにメモを書ける機能です。

メモ機能=付箋みたいなイメージ。

メモは最大3つまで作成でき、いつでも書き直し、書き加えができます。

ペンとノートがなくても気になることはサクッとメモ!

本当に便利なんです。

 

そして、マイノート機能。

複数年度、講座、科目、テキスト、問題集を横断したノートが作れるマイページ機能。

オンライン上で講義を見ながら、自由にノート作成ができる!

その上、ワンタッチで隠して自分なりの穴埋めテストまで作れる『暗記ツール』付き!

資格勉強の概念が変わりますよ!

無料ですべて試すことができるので、実際使ってみてください。

\AI検索・メモ・マイノートも試せる/

簿記1級のコース詳細を見る

 

スタディング簿記1級のここが残念!

ルナ
ルナ

スタディング簿記1級でここが残念ってところもあるよね?

スタディング簿記講座のデメリットは3つあるよ!

  1. 紙教材がない
  2. 実践問題量が少なめ
  3. 質問が有料

 

紙教材がない(オプションで冊子版テキストがつけられる)

スタディングは完全WEB教材。

紙の教材が好きな方や紙とペンで勉強したい方だと慣れるまで大変かもしれません。

問題もPDFのため、紙に出力するにはお金がかかってしまいます。

 

【追記】簿記1級合格コース[2023年検定対応版]にオプションで冊子版テキストがつけられるようになりました。

 

実践問題量が少なめ

大手予備校などと比較すると、実践問題の量が少なめに感じます。

ですので、数冊別に市販の実践問題集を追加しました。

これは人にもよると思いますが、ポイントが絞られているスタディングの実践問題に数冊プラスする程度が自分にとってちょうどいいです。

ルナ
ルナ

スタディングに市販本プラスは私の簿記2級と同じですね。

質問が有料

スタディングは基本質問ができませんが、「簿記1級」に関しては、「簿記1級Q&Aサービス」があります。

WEBサイトから質問ができますが、有料のチケット制。

一枚1,100円します。

どんどん質問して解決して進みたいという方にはデメリットになります。

ルナ
ルナ

使ってみたことはある?

自分で調べて解決していくスタイルなのでまだ利用したことはありません。

自分で調べるとその分記憶と理解が深まるので、しばらくはこのスタイルでやっていきます。

【追記】2023年コース開講キャンペーンはQ&Aチケット10枚付です。

 

スタディング簿記1級と迷った講座は?

ルナ
ルナ

スタディング簿記講座と迷った講座はある?

二つあります。

です。

クレアールは、リベ大の両学長が推薦しているので気になりました。

資格の大原は、さらに上位資格を目指すなら資格の大原だろうと。

ただ、やはり価格がネックでした。

最終的に、スタディング簿記1級にしましたが順調に勉強が進んでいるので、良い選択をしたと思っています。

無料講座も試せる

【公式】スタディング簿記1級講座

スタディング簿記1級がおすすめな人・向かない人

スタディング簿記1級コースがおすすめな人は

  • 資格取得費用を押さえたい人
  • 働きながら資格取得を目指す人
  • 家事・育児に忙しい人
  • オンラインへの抵抗がない人
  • とにかく継続しやすさ重視

 

反対にスタディング簿記1級がおすすめできない人は

  • 人に聞いてどんどん進めたい人
  • 紙ベースの教材で勉強したい人
  • 深い知識を勉強したい人

です。

 

これは通信講座全般に言えることですが

ある程度自己解決して前に進んでいける人が向いています。

 

細やかなフォロー体制を求めるなら、資格の大原のような大手予備校へ通学する。

いつでも気兼ねなく質問できる環境を選んだ方がいいと思います。

 

スタディング簿記1級の評判:まとめ

スタディング簿記1級の評判ということでお話しましたが

簿記1級は簿記2級と比べ物にならないほど大変です。

とにかく勉強を継続できる講座・環境を選ぶことをおすすめします。

 

仕事が忙しい、通勤時間が長い、簿記2級で利用して慣れているなど自分にとってのベストチョイスがスタディングでした。

 

講座選びは、まず自分がどこを一番重視しているのか。

あとは、勉強を続けるためには簿記講座との相性が大事!

無料資料を取ったり、無料講座を受講して決めることが大切です。

スタディング簿記1級も無料講座があるので、一度お試ししてみてください。

無料講座も試せる

【公式】スタディング簿記1級講座

\簿記1級無料資料請求・無料講座/

※割引キャンペーン適用前の価格