
簿記って聞いて覚えることできるのかな?
簿記の聞き流しってどう?
テキスト読んでいても全然覚えられないんだ…
机に向かっても効率よく勉強できない…
テキストを読んでも覚えるのに時間がかかってしまう。
こんなこと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

私も簿記2級勉強時、同じようなことを悩んでいました。
そこで、取り入れたのが「聞いて覚える」。
耳から覚えるという勉強法。
簿記も耳で聞いて覚えるが有効でした。
✅この記事を書いている私は…
試験範囲改定後の2018年11月第150回日商簿記2級を受験(合格率14.7%)。
結果、96点(仕訳1問間違い)一発合格。
現在、経理職です(未経験再就職)。
今月の割引キャンペーン
聞いて覚える簿記の勉強・聞き流しで効率よく合格できる!
テレビをなんとなく聞き流しているだけで芸能人の名前が頭に入っていたり、ラジオを流していただけで流行りのお店の名前を憶えていたり…

そういうことよくありませんか?
私自身、たいして興味もないのに、自然と覚えていたことが多かったんですよね。
しかし、簿記の勉強は一生懸命テキストとにらめっこしているのにも関わらず、なかなか覚えられない。
基礎問題を解く時点で、さっき読んだはずの勘定科目さえ出てこない。
そこで、取り入れたのが「聞いて覚える」ということ。
市販のテキストに、オンライン講座をプラスしました。
「聞いて覚える」だけで簿記の勉強は完結できるのか
聞いて覚えることで効率よく簿記の勉強が可能です。
しかし、聞いて覚えるだけでは簿記全ての勉強を完結させることはできません。
- 聞いて覚える勉強➡できます
- 聞いて覚えるだけで合格➡難しいです
聞いて覚えるだけで簿記に合格することは難しいですが、耳での学習をうまく取り入れることで合格がグッと近づきます。
私は、聞いて覚える学習と机に向かってアウトプットする部分を分けることで、スムーズに勉強がはかどりました。
耳で聞いて覚える簿記の勉強方法
「耳で聞いて覚える」が向いている学習

耳で聞いて覚える学習が向いているのは…
- 知識のインプット
- 仕訳の学習
- 知識の確認
勘定科目のインプットや基本的な仕訳、知識の確認などは、聞いて覚えるが有効!
聞いて覚える学習は、スキマ時間どこでも勉強できるので、効率よく簿記に慣れることができます。

早めに簿記に慣れるって本当に大事!
アウトプットは向かない
聞いて覚えるだけではアウトプットはできません。
アウトプット(問題集、過去問、予想問題などの演習)は、まとまった勉強時間を取り、とにかく手を動かして慣れていきましょう。
簿記2級に関しては特にインプットよりアウトプット重視でないとなかなか合格できません。
聞いて覚えるを取り入れたことで、結果的にアウトプットに多くの時間を割くことができましたよ。
「聞いて覚える」学習の取り入れ方
私の場合、がっつり勉強できる時は、市販本での学習。
スキマ時間は、聞いて覚える学習をしていました。
- 朝食作り:スマホで簿記講座を聞く
- まとまった時間:問題集などで手を動かす
- 電車でお出かけ:スマホで仕訳
- 夕飯作り:スマホで簿記講座を聞く
- お風呂:スマホで簿記講座を見る
- 就寝前:布団でゴロゴロスマホで仕訳
とこんな感じです。
簿記を聞いて覚えるならこの講座!

聞いて覚える学習ならこの3つの講座は要チェック!
この3講座はどれもスマホで聞いて覚える学習が可能。
ただ、テキストに関して違いがあります。
「スタディング」のテキストはWebテキスト、Web上で見て勉強する形。
完全にオンラインで完結する講座なので郵送されるテキスト・教材等はありません。
一方、「クレアール」「フォーサイト」は手元に教材が届きます。
クレアールはモノクロのテキスト、フォーサイトはフルカラーとこれまた真逆タイプのテキストになります。

スタディングは私が簿記2級で利用した講座です。
簿記2級一発合格できたのはこの講座のおかげといっても過言ではないかと。
スタディングは、簿記初心者でも取り組みやすいビデオ・音声講座。
まるでテレビの情報番組を見るような感覚でインプット学習ができました。
スタディングは聞いて覚えるに特化した講座なので、忙しい人にはもってこいです。
その上、受講料もリーズナブル。
簿記を勉強したいけど費用面が心配という方でも一歩踏み出しやすい価格です。
下記表で簿記講座を安い順に比較したので参考にしてください。
簿記2級
安い簿記講座ランキング
1位 | スタディング | WEB講座 | 19,800円 | 私も受講した高コスパ業界最安値講座 |
2位 | TAC独学道場 | DVDスッキリコース | 28,160円 | 人気テキスト「スッキリわかる」を使用した講座 |
DVD教科書コース | 31,570円 | 人気テキスト「簿記の教科書」を使用した講座 | ||
3位 | フォーサイト | eラーニング | 31,800円 | フルカラーの要点を絞ったテキストが人気 |
4位 | ネットスクール![]() | WEB講座 | 41,000円 | リアルタイムの講義「ライブ講義」あり |
5位 | ユーキャン![]() | 通信講座 | 49,000円 | 通信講座定番の学習スタイル |
6位 | クレアール | WEB講座 | 53,000円 | 高速高回転学習で効率よく学習出来る |
7位 | LEC | WEB講座 | 60,500円~ | 人気講師2名体制のどっちも選べる講義 |
8位 | 資格の大原 | WEB講座 | 67,100円~ | ノウハウが豊富で信頼性抜群の講座 |
9位 | 資格の学校TAC | WEB講座 | 82,000円~ | 資格学校ならではの安心感がある講座 |
- 2023.9時点(上記公式サイト要確認)
- 2級単独コース&キャンペーン考慮せず
ちなみに、下記からスタディング無料講座が見られます。
私自身、スタディング簿記講座で勉強しようと思ったきっかけの講座なので
まずは雰囲気だけチェックしてみてください。
クレアール簿記講座
クレアール簿記講座も耳で聞いて覚える学習が可能。
クレアールはあのリベ大両学長がおすすめされています。
合格のために必要なポイントを絞った講座でコストパフォーマンス、タイムパフォーマンスともに優れている講座です。
【出典:クレアール】
クレアールは、
- ストリーミング動画「映像配信」
- 講義音声をダウンロード「講義音声DL」
があります。
学習ペースに合わせて再生速度を調整、早聴きもできるので、効率よく学習することができます。
\リベ大両学長一押し/
フォーサイト簿記講座
そして、高い合格率を誇るフォーサイトも聞いて覚える学習に向いています。
マルチデバイスで講義が視聴でき、講義データ・音声データのダウンロードも可能。
ネット回線も気にせずに聞いて覚えることができるので、好きな場所で勉強できます。
\高い合格率を誇る/
聞いて覚える簿記の勉強・聞き流しを取り入れよう!
目で見て勉強するのが得意な人と耳で聞いて勉強するのが得意な人がいると思いますが…
「机に座ってテキストを一生懸命見ているのに全然頭に入ってこない」
そんな方は、ぜひ簿記を聞いて覚えてみてください。
目で見る勉強は学習環境が限定されてしまいますが、聞いて覚える勉強は時間がなくてもどんな場所でもできます。

特に忙しくて簿記の勉強を諦めそうになっている方には、断然おすすめですよ。