広告

簿記の統一試験とネット試験受けるならどっち?価値の違いは?

スポンサーリンク
ピョン
ピョン

簿記の統一試験とネット試験どっちがいい?

統一試験が廃止って本当?

こんな疑問にお答えします。

ルナ
ルナ

簡単に結論からお答えすると…

  • 東京商工会議所のみ統一試験廃止(2023年4月~)
  • 他地域は統一試験(紙の試験)とネット試験の2つ
  • 統一試験が良いかネット試験が良いかは一長一短
  • 統一試験もネット試験も価値は同じ
  • 統一試験・ネット試験両方受験しても良い

この記事では、簿記2級一発合格者が統一試験とネット試験について比較解説していきます。

自分にあった試験方法をセレクトして有利に合格を手にしましょう!

 

ルナ
ルナ

この記事を書いている私は

簿記3級は市販本独学で合格。

その後、簿記2級が気になりながらも8年経過。

合格率14.7%第150回日商簿記2級を受験。

96点(仕訳1問間違い)で一発合格、その後、未経験で経理に転職しています。

簿記ネット試験と紙試験の違い

 

簿記の統一試験とネット試験受けるならどっち?違いは?

簿記のネット試験と紙の試験違い

 

簿記の統一試験とは

簿記の統一試験とは従来の紙の試験のこと。

ペーパー試験と呼ぶ方もいますが、全て統一試験のことを指します。

年に3回(2月・6月・11月)の試験日に会場へ行き決まった時間に一斉に受験します。

 

簿記のネット試験とは

簿記のネット試験とは、2020年12月に導入された受験方法。

ネット試験と言っても自宅のパソコンで遠隔で受験するのではなく、会場へ出向き、指定のパソコンで受験します。

 

簿記の統一試験とネット試験の違い

簿記検定のネット試験と統一試験の違いはこちら。

統一試験とネット試験簿記

統一試験(紙の試験)は2月、6月、11月の年3回。

申し込み方法は各商工会議所ごと異なります。

受験予定の商工会議所を検索し、それぞれに従って申し込みをします。

2023年度の日程は以下の通りです。

 

一方、ネット試験はいつでも受験できます。

商工会議所ネット試験施行機関を確認し「インターネット申し込み方式」か「会場問い合わせ方式」で申し込みをします。

 

ちなみに、簿記1級に関してはネット試験はなく統一試験のみです。

 

簿記の統一試験とネット試験 合格率の違い

一番気になる簿記の統一試験とネット試験の合格率の違い。

直近の合格率を見てみましょう。

 

統一試験の合格率

以下、簿記2級、3級統一試験の合格率です。

簿記2級

受験者数(申込者数) 実受験者数 合格者数 合格率
165(2023.11.19) 11,572名 9,511名 1,133名 11.9%
164(2023.6.11) 10,618名 8,454名 1,788名 21.1%
163(2023.2.26) 15,103名 12,033名 2,983名 24.8%
162(2022.11.20) 19,141名 15,570名 3,257名 20.9%
161(2022.6.12) 16,856名 13,118名 3,524名 26.9%
160(2022.2.27) 21,974名 17,448名 3,057名 17.5%

 

簿記3級

受験者数(申込者数) 実受験者数 合格者数 合格率
165(2023.11.19) 30,387名 25,727名 8,653名 33.6%
164(2023.6.11) 31,818名 26,757名 9,107名 34.0%
163(2023.2.26) 37,493名 31,556名 11,516名 36.5%
162(2022.11.20) 39,055名 32,422名 9,786名 30.2%
161(2022.6.12) 43,723名 36,654名 16,770名 45.8%
160(2022.2.27) 52,649名 44,218名 22,512名 50.9%

 

 

ネット試験の合格率

以下、簿記2級、3級ネット試験の合格率です。

簿記2級

期間 受験者数 合格者数 合格率
2020年12月~2021年3月 29,043名 13,525名 46.6%
2021年4月~2022年3月 106,833名 40,713名 38.1%
2022年4月~2022年6月 21,433名 8,098名 37.8%

 

簿記3級

期間 受験者数 合格者数 合格率
2020年12月~2021年3月 58,700名 24,043名 41.0%
2021年4月~2022年3月 206,149名 84,504名 41.0%
2022年4月~2022年6月 46,882名 19,275名 41.1%

 

ルナ
ルナ

気が付きましたか?

簿記2級、3級ともに統一試験の方が合格率が低いです(受かっている人が少ないです)。

特に2級は合格率にかなりの違いがありますね。

 

ネット試験が始まった当時からSNS上で懸念の声が上がってしましたが…

合格率から見る限り、統一試験とネット試験の難易度が違っています。

 

パソコン作業が加わる点も含めても、差があります。

一概には言えませんが、簿記2級の統一試験の方が難易度が高い傾向があります。

気になったので試しにネット試験の過去問を数回分解いてみましたが、やはり全体的に難易度が低いような気がしました。

とはいえ、統一試験の価値もネット試験の価値も同じ。

統一試験、ネット試験両方受験することも可能です。

 

簿記の統一試験とネット試験 メリット・デメリット

統一試験とネット試験のメリット・デメリットです。

 

統一試験のメリット・デメリット

統一試験のメリットは

  • 問題用紙に印や書き込みができる
  • 過去と同じように受験対策ができる
  • 年3回の受験チャンスなので気合が入る
  • 次の試験まで空くため追い込みが効く
  • 一緒に受験する仲間と盛り上がれる

 

デメリットとしては

  • 合格率から見て若干難しい可能性がある
  • 年3回なのでプレッシャーがかかる
  • このご時世、中止になる可能性がある

統一試験は、家で勉強しているのと同じ形で受験できるので、当日も自分のペースがつかみやすいです。

また何年も実施されてきている試験形態なので、簿記スクールなどの対策、体制も整っています。

 

ネット試験のメリット・デメリット

ネット試験のメリットは

  • 自分の都合に合わせて受けられる
  • 年に何回も受験チャンスがある
  • 自分のペースで勉強が進められる
  • 簡単な問題の可能性がある
  • すぐに合否がわかる

 

デメリットとしては

  • いつでも受験できるので気が緩む
  • いつでも受けられると焦りがない
  • パソコンに不慣れだと時間がかかる
  • 統一試験後受験仲間と盛り上がれない

いつでも自分の都合に合わせて受験できる点が、メリットになる人とデメリットになる人がいます。

今回落ちたら、数か月後だ!!という危機感がないので、勉強にエンジンがかかりにくい場合も…。

また、統一試験後、毎回SNSや各スクール講師の論評で盛り上がるのですが、それを楽しめないというデメリットがあります。

ルナ
ルナ

統一試験後は、簿記2級がSNSのトレンドになることも!

 

簿記のネット試験受験者のリアルな声

簿記のネット試験と紙の試験違い

 

私が簿記2級を受験した時にはネット試験がなかったので、職場のネット試験受験者にリアルな声をきいてみました。

ルナ
ルナ

簿記2級のネット試験どうだった?

  • パソコン上の問題を見ながら解くので首が大変
  • パソコンで細かい数字を見るので目がチカチカした
  • パソコン上で残り時間が表示されていたので焦る
  • パソコン操作が地味に面倒だった
  • とはいえ、難易度的には簡単だった

 

ネット試験と紙の試験については、さまざまな意見があります。

 

「東京商工会議所」のみ簿記統一試験廃止

2023年4月から東京商工会議所のみ2・3級統一試験(紙試験)が廃止されました。

 

東京商工会議所では、2023年4月より「日商簿記検定試験」の2・3級について、統一試験(紙試験)での実施を行わないことから、
ネット試験、近隣商工会議所へのお申込みをお願いいたします。

【出典:東京商工会議所ホームページ】

 

勘違いしている方もいますが、簿記の統一試験が廃止になったのは東京商工会議所だけ(2023.9現在)。

ルナ
ルナ

他の地域は「ネット試験」「統一試験」両方実施しています。

しかし、今後ネット試験に移行していくと思われるので、紙の試験を受けたい方は早めに受験しておきましょう。

 

簿記の統一試験とネット試験受けるならどっち?価値の違い:まとめ

ピョン
ピョン

結局、ネット試験と統一試験どっちがいいの?

簿記の統一試験とネット試験、どちらも一長一短ですが時間に余裕があるなら「統一試験」をおすすめします。

統一試験、ネット試験どちらも同じ価値ですが、自分がどちらの試験に合格することで満足できるのかも大事かなと。

(合格率の差もあり、細かい職場によっては、統一試験を受けるようにという指示もあるようです…)

また、今後簿記1級にチャレンジする場合、紙の統一試験しかないため、慣れておくことも有意義です。

 

万が一、統一試験がダメだった場合は、すぐにネット試験を受験するのが一番効率がいい方法です。

ネット試験を受けたいけどパソコンが不安という方は、各講座でネット試験対策が登場しているので利用してみてくださいね。