
未経験でフリーランスになれるのかな?
必要なスキルは?
そんな疑問にお答えします!
結論!
未経験でもフリーランスになれますが、以下の3つのステップが重要です。
- 簿記の知識を得る
- 自分のやりたいことを明確にする
- クリエイティブスキルを磨く
この3つがそろえば、フリーランス生活安泰間違いなし。
多少、うまくいかないことがあっても方向転換がききます。
私の周りにもフリーランスで働いている友人がいますが、上記3つのステップを踏んでいる人はうまくいっています。
反対にどれか一つ抜けてしまっている人だと苦労しているイメージです。
この記事では、未経験からフリーランスになるために必要な3ステップについてまとめていきます。
一例としてぜひ参考にしてくださいね。
✅この記事を書いている私は・・・
2018年11月合格率14.7%の第150回(範囲改定後)日商簿記2級を受験。
市販のテキストとオンライン講座を使って
96点(仕訳1問間違えた)一発合格。
未経験で経理の仕事に再就職しています。
この記事は未経験からフリーランスになった友人に聞いた話も踏まえ、まとめていきます。(記事内容本人了承済み)
未経験でフリーランスになるには?3ステップで徹底解説!
最近、急増しているフリーランス。
『会社を辞めたい』『フリーランスで自分の好きなことを仕事にしたい』と言って急に仕事を辞めた友人がいます。
ただ、現状はうまくいかず、もう一度就職活動をしています。

よく簿記や会社のお金の相談に乗っていたよ。
その原因として考えられるのが
- 簿記の知識が全くない(お金の管理ができない)
- フリーランス=自由という憧れだけ
- やりたいことがぼんやりしていた
- WEBスキルが乏しかった
つまり、未経験からフリーランスとして生計を立てていくには、以下の3つのステップが必須なのです。
- 簿記の勉強をする
- 自分のやりたいことを明確にする
- クリエイティブスキルを磨く
【ステップ①】簿記の勉強をする

お金を管理する部門がない会社ってないですよね。
なんとなく収益を得て、何となくお金を使う会社。
いくら稼いでいるかわからないけど、経費でお金を使う。
恐ろしいですよね。
フリーランスでお金の知識がないというのは、これと同じこと。
友人からは
「確定申告のやり方がわからないよ、仕訳って何するの?借方とか言われてもわからないよ。
損益計算書?貸借対照表?どう作ればいいの?税金はどう決まるの?」
と質問攻めにあいました。
ある日、そんな友人に一言。

簿記の勉強をして。
しかし、フリーランスは自分以外に仕事をしてくれる人がいるわけではないので、なかなか簿記の勉強の時間が取れなかったようです。
今、会社勤めでいつかフリーランスとしてやっていきたいと考えているなら、コツコツ簿記の勉強を始めることをおすすめします。
\リベ大の両学長曰く簿記は必須スキル/
【ステップ➁】自分のやりたいことを明確にする

自分のやりたいことは明確になっていますか?
友人はクラウドソーシングに登録。
できそうな仕事をやりながら、自分のやりたい仕事を探していましたが大変だったとのこと。
特別なスキルがなく、だれでも受注できる仕事は単価も低く、数をこなさなくては生活が成り立たない。
『低単価』を売りにしないと仕事をもらえないという状況に陥ります。
生活のためにいろんな仕事に手を出すため、経験を積み重ねることができず、いつまでたっても安定収入を得ることが難しくなります。
フリーランスになって何をしたいのか、どんな価値を提供できる仕事をしていくのか、そこはしっかり明確にしてから始めるといいでしょう。
【ステップ③】クリエイティブスキルを磨く

クリエイティブスキルって何?
クリエイティブスキルとは、ソフトウエアを使ってデザイン、写真、画像、動画編集、加工、作成、デザインなどができるスキルです。

ちなみに『非クリエイティブ職』は営業・企画・経営・管理・事務などの職種ね。

非クリエイティブの経営・管理・事務は簿記の知識でカバーできるね。
クリエイティブスキルがあれば、
- 成果物の質を上げることができる
- 仕事の幅を広げることができる
- 業務の効率化をはかることができる
フリーランスにとって、クリエイティブスキルは汎用性が高い必須スキルです。
未経験でスキルがないままフリーランスになると
未経験でスキルがないままフリーランスになれないわけではありません。
とはいえ、スキルも実績もないままだと、いつまでたっても自分に自信が持てません。

そこはフリーランスでなくても同じですよね。
フリーランスは自分で仕事や価値を売っていかなくてはならない上で、自信がないというのは致命傷。
コンプレックスを感じ、仕事の単価も低くおさえがちになります。
フリーランスになる前に多少準備できることはやっておくこと。
身につけることができるスキルは持っておくことが重要です。
未経験でフリーランスになるためのスキル
未経験でフリーランスになるためのスキルは以下の2つ。
- 簿記
- クリエイティブスキル
まずはスキルを付けるための行動をしていきましょう!
簿記の資格取得
簿記の資格はフリーランスにとって『神資格』!
簿記の資格を取れば以下のようなメリットがあります。
- 売上・経費管理
- 帳簿付けができる
- お金の流れが把握できる
- 損益分岐点分析ができる(簿記2級)
- 確定申告(青色申告)ができる
- 税理士依頼費用がおさえられる
フリーランスに必ずついてくる『確定申告』。
確定申告と聞くと、抵抗を感じる方も多いのではないでしょうか?
簿記3級程度の知識があれば確定申告もスムーズにできるようになります。
多少わからないことがあっても、簿記の知識がベースにあるため、調べればすぐに理解できます。

3級でもいいけど簿記2級があればもっと経営・管理しやすくなるよ。
確定申告だけなら『簿記3級の知識=個人事業主の会計』で十分です。
しかし、フリーランスなら簿記2級の知識があるとさらに良いと思っています!
というのも、簿記2級で『損益分岐点(そんえきぶんきてん)分析』を学びます。
損益分岐点分析は、利益管理に必須の知識。
どのくらい利益を上げないと赤字になってしまうのか、黒字と赤字の分岐点を出す、この知識sがあるとないとでは全く違います。(会社でも使われる知識)

友人にも簿記2級取得をおすすめしています!
\簿記3級・2級の講座ランキング/
\スキマ時間に学べるオンライン簿記講座/
フリーランスになる前にやっておけばよかったこと💡
・簿記の勉強→確定申告大変だったので(笑)
・ブログ執筆→ライティングの基礎が身につく
・平日夜と土日にライター副業→本業と並行できたら基礎体力がつく
・オンラインサロンで人脈をつくる→独立後もがんばる仲間がいる独立前の人はぜひ!!
— ゆらり🍀Webライター (@yurarigurashi) April 6, 2022
TLの、とあるネタにマジレスするのも気が引けるんだけどさ、
フリーランス目指すのに簿記程度の金勘定出来なくて大丈夫なの?
ってマジで思うんだけど。。。#煽ってる訳では無い— t157 (@t157) April 7, 2022
頑張れるように書いておく。
簿記3級、勉強始めます。
役に立つかじゃなくて、もしフリーランスや副業したときにインボス制度のことなんか含めて、知識が欲しい。
あわよくば2級も取って給与を上げたい。土曜日にテキスト買って、まずは私に合うのか確かめる。それで本腰入れたいならスクール通う
— 瀬名くれは (@sena_kureha) April 6, 2022
クリエイティブスキルを身につける
今の仕事の中でクリエイティブスキルが身につくのであれば、フリーランスになる前にしっかり自分のものにしましょう。
現状、学べる機会がない場合は、休日や空いてる時間を使ってスクールなどでスキルを身につけることをおすすめします。

今人気なのが、女性専用・未経験者向けWEBスクール「シーライクス」。
シーライクス▶公式ページで詳細を見る
シーライクスの特徴は…
- オンラインでクリエイティブスキルが学べる
- 女性専用
- 32コース受け放題(2022.11時点)
- アドバイス・サポート実施あり

シーライクスの話を聞いていたら私もやってみたくなったよ。
全32種類のコースが受け放題なので、今明確にやりたいことが決まっていない方も自分のやりたいことが見つけやすい!
ザっと学べるコースを書きだすと…
- Webデザイン
- Illustrator
- ワードプレス
- ロゴ
- Webマーケティング
- SNSマーケティング
- コンテンツマーケティング
- ブランディング
- 広報・PR
- 動画編集
- Webライティング
- カメラ・写真
- コピーライティング
- セルフブランディング
- ディレクター
- プロジェクトマネジメント
- ビジネス
- フリーランスなど
スキルの宝庫ですね!
1月16日に無料体験をオンライン
で受けて、私も変わりたい!自分に自信を持ちたい!そしてWEBデザインの仕事がしたい!っと思いSHElikesに今日から挑戦します!未経験で今は不安しかないけどがんばりたい!#シーライクス— mayu_SHElikes🍀 (@mayuuupi_) January 16, 2022
シーライクスでwebライター講座を受けて早3ヶ月。お仕事を頂けることになりました!!😭Twitterのご縁からです。すごく嬉しいです。
ここからがわたしのスタートです。自己研鑽を忘れずに、来年も頑張っていきます!💪
来年はどんな年になるだろうか☺️— さらさ@webライター (@sarasa_1616) December 29, 2021
転職先、SHEで勉強してきたことがフル活用できる予感。全然クリエイター職ではない職種だけど、ライタースキルも活かせる。
今はよくわからなくても、一生懸命目の前のことを頑張ってれば、ある日突然全て繋がるんだ、という恩師の言葉。
私はそのフェーズに立てたのかもしれない😭#シーライクス— なんしゅ|ブランディングライター (@nanshu_ella) August 5, 2021
インスタの広告で見てからずっと気になっていたshelikes、体験レッスンを受けて入会即決!会社辞めたいって思い続けて時間だけが過ぎ、、、行動しないと変わらない!と思い、ようやくはじめの一歩踏み出せたかな🥺これから楽しみながら、頑張る!#シーライクス
— MIYU_shelikes (@she_miyu) May 8, 2021
キラキラ前向きな意見が多いです!
なんとなく20代、30代の方が多いのかなと思いきや、40代、50代の方も学んでいるそうです!
楽しそうですよね。
ちなみにシーライクスは無料体験ができるので、フリーランス未経験の方は要チェックです!
\フリーランス未経験の必須スキルを磨く/
未経験からフリーランスになる:まとめ
未経験からフリーランスになる3ステップは
- 簿記の勉強をする
- 自分のやりたいことを明確にする
- クリエイティブスキルを磨く
自分の仕事の運営をしながら、自分の価値も磨く必要があるフリーランス。
大変な分、自分に自信をつけることができます。
まずは、簿記の知識、クリエイティブスキルを付けるところから始めてみてくださいね。
\フリーランス未経験の必須スキルを磨く/